とりあえずこのザクをこちらのやり方でやらさせてもらいます。 塗料はラッカー系(Mr.カラーが代表的ですね)を使って下さい。まず、購入したての塗料ビンを1週間程度触らずに置いておきます。すると塗料とクリア分が分離しますので、そのクリア分を捨てます。ようするに塗料分(アクリル分)のみを使います。その後、蓋を開けっ放しで更に溶剤分を乾燥させます。完全に乾ききる一歩手前のどろどろ状態になれば準備完了です。 アクリジョンは、塗装に厚みがあると表面だけ乾燥が進んで内部が完全乾燥しない。 という案があれば教えてください。 どういう風に学んだのか、またそういった教材があるなら教えてください。 アクリジョンは、エナメルでスミ入れしてエナメル溶剤で拭いても基本的には溶けない。 でも、お金が・・・ よけいムラが目立ちますから! 90°方向を変えると書いたけど。 コレもこだわらなくてイイです。 パーツによっては塗りにくい方向もあるし、 基本的に筆跡の目立つ方向の 90°交差するように塗っていけば問題ないと思います。 サンドペーパー-スポンジヤスリ. が、筆塗りというのはけっこう難しい(だって、美大に行って学ぶ人がいるくらいなのですから)。 とくに「キレイに均一に発色している状態」を作るなら、スプレーやエアブラシのほうが早くて簡単 … の3種類があり、これさえ覚えておけばまず大丈夫です。 筆塗りに興味がある方、お困りの方がいましたらブログ下段カテゴリー『筆塗りお役立ち』をご覧ください。 2020 - 05 - 09 ガンプラ旧キットアッガイ⓷ 【筆塗り】筆の使いかたのコツ4つ 2017年9月29日~10月1日開催の「2017 第57回 全日本模型ホビーショー」で話題となった塗料「ハイパークロームAg」を電ホビ編集者が試してみました! 実際の塗り方や注意点なども解説していますので、ぜひご覧ください! ハイパークロームAgってなに? 筆塗りではムラの出やすい金属色も、スプレー式ですからムラなく均一に塗装でき、金属の質感を手軽に表現できます。 【用途】プラスチックモデル、模型、工作、硬質プラスチック、木、金属【品名】TS-87【主な用途】金属、プラスチック エアーブラシ無いんですけどなんとか筆ムラが無いように塗装したいんです。なにか良い方法、もしくわコツなんかを教えていただけないでしょうか?横から失礼します。模型歴35年以上の者ですが、筆ムラを少なくする方法は皆さん書かれてい コバックス サンドペーパー ; スポンジヤスリ; 鉄ヤスリ-クラフトヤスリ. みなさんのご教授のおかげで良い作品ができそうです。, >専門書には、重ね塗りは90°方向をかえてムラをおさえる、とありますが、私がそれをやると、碁盤の目みたいな凸凹が見えるので、これは無視、同一方向に重ね塗りします。 数ある水性塗料中でも アクリジョンを選んだ理由 は、上にも書いた通りです。. 塗料一つに対して筆1本などとは非常に無駄な使い方になりますし、勿体無いです。綺麗に洗浄すれば1本で充分賄えます。それよりも、数種類の筆(平筆、丸筆、面相筆など)を揃える方が宜しいかと思います。塗装する対象物(パーツの大きさなど)で筆の種類を使い分けるようにしましょう。, プラモデルの塗装での質問です。 ガンプラなんかで塗装をすると複数の塗料を使う場合がありますが、皆さんは各色毎に筆をもっておられますか? いろんなギャラリーを見て自作パーツに感動してます! 私の場合、一旦塗料皿に出してから筆塗りするのはもちろんですが、出した塗料を消しペンの 溶剤で少し薄めてから塗ってます。ムラの解消はともかく、厚塗りは防ぐ事ができると思います。 少々慣れは必要ですが、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか? (謎のプラモおやじ ) 筆塗�   アクリル系の塗料と溶剤は、 これを防ぐには、アクリジョンを普通に塗って(下地が多少透けて見えていても)完全乾燥させ、発色状態を見ながら数回に分けて重ね塗りすること。 ボディカバーのテカテカ表現はこのつや消し筆塗りの上からクリアコートを吹いてツヤを出しました。こうすれば多少は筆塗りのムラが目立たなくなるんですよ。スバル360のボディも同様の仕上げで実証済 … エアブラシであろうが、筆塗りであろうが、直ぐにはうまく行くはずはありませんので、根気よく模型製作を重ねて行って欲しいと思います。継続は力なりですよ! では、知人に宜しく!, 模型製作暦40年になろうとしている中年モデラーです。 しかし、なぜか固定観念があって「ラッカー系塗料はスプレー塗装でないと不可能、となっている。」と頑固に筆塗りを拒否。 次はキャンディタワーのオリジナル万能プライマーを塗ります.   2018/04/12, ガンプラを作る時に、少ない道具で手軽にできるのが、筆塗りです。筆塗りは手軽にできる塗装方法ですが、ムラなく塗装するのは難しいです。今回の記事では筆塗りをする時の注意点を紹介します。, 筆塗りはエアブラシに比べて、ムラなく塗装するのが難しく、失敗してしまうことも多いです。, ちゃんと注意すれば筆塗りでも少ないムラで塗装することもできます。注意点さえ押さえておけば、初心者の方でもムラも少なく塗装することができるので、初心者の人もぜひ筆塗りに挑戦してみてください。, 今回の記事では、筆塗りをするときの注意点を紹介するので、筆塗りをしてみようと思う方はぜひ読んでみてください。, 筆塗りはエアブラシに比べて、ムラができやすく、綺麗に塗装するのが難しいです。ムラを少なく塗装するためには、何度も重ね塗りをしてムラをなくしていく必要があります。, 筆塗りはエアブラシに比べて、塗装も厚くなるので、乾燥までにも時間がかかってしまいます。, 使う塗料によっても乾燥時間は違いますが、塗料を塗ったら、しっかりと時間をおいて乾燥させてから、重ね塗りをしましょう。, ちゃんと乾いていない状態で、重ね塗りをすると下地の塗料が侵食されてムラができてしまったり、ちゃんと乾いていないので、触ってしまって指紋がついてしまったりすることがあるので注意してください。, ちゃんと乾燥させて、重ね塗りをするだけでも、ムラが少なく綺麗に塗装できるようになるので筆塗りをする場合はちゃんと乾燥させるようにしましょう。, ただ、同じ方向ばかりから塗料を塗っていると、ムラができてしまうので、重ね塗りをする場合は、縦方向に塗って乾燥させたら、次は横方向に塗っていきましょう。, 4〜5回ぐらい重ね塗りをすることで、綺麗に仕上がるので、塗料をちゃんと乾燥させながら、縦横と順番に重ね塗りをするようにしましょう。, 多少ムラができたり、指紋がついたりしても、1200番以上の目の細かい紙ヤスリを使って優しく撫でることで、綺麗にすることもできるので、失敗してしまった場合は紙ヤスリを使って仕上げましょう。, 色には発色しやすい色と発色しづらい色があります。黒などの濃い色は発色しやすく、白や黄色などの明るい色は、くらい色に比べて、発色がしづらくなります。, 暗い色の上から、明るい色を塗ると発色が悪くなってしまうので、ガンダムの目の部分など、違う色を重ね塗りする場合は、明るい色を塗ってから、暗い色を塗るようにしましょう。, 暗い色のパーツの上から、明るい色の塗料を塗る場合も、塗料の発色が悪くなってしまいます。, 気になる場合は、まず白色の塗料を下地に塗ってから、塗装することで綺麗に発色します。, 色分け部分をケガいておくことで、塗料が流れ出したりはみ出したりすることが少なくなって、まっすぐに綺麗に色分けをすることができます。, 色分け部分にモールドがある場合は、モールドで塗料の流れがストップするので、綺麗に色分けをすることができますが、逆エッジ部分は塗料が流れてしまって、塗料がはみ出してしまいます。, なので、綺麗に塗り分けをする場合は塗料がはみ出してしまいそうな部分をケガいていきましょう。, ニードルを使って力を入れずに軽く削っていくことで、簡単にケガいていくことができます。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, ガンプラはキットによってはシールを貼っても完全に色分けできないことがあります。そ …, ガンプラは手間をかけた方が、仕上がりもカッコよくなるので、かっこいいガンプラを作 …, ガンプラはパーツによって色分けをされているので、塗装をしなくても、カッコイイプラ …, ガンプラマーカーがあれば、簡単に塗装もできるので、初心者の方でも簡単にかっこいい …, ガンプラを塗装する場合はエアブラシを使った塗装方法と筆塗りの2種類があります。筆 …, ガンプラの塗装方法には色々な方法があります。ガンプラを塗装することで、かっこいい …, ガンプラを綺麗に塗装しようと思ったら正しい手順で塗装する必要があります。基本の手 …, スプレーを使って塗装すれば、手軽に広い面積を簡単に塗装することができます。ガンプ …, 迷彩塗装はミリタリーモデルでは定番の塗装方法です。ガンダムも兵器なので、迷彩塗装 …, ガンプラをウェザリングする場合は泥汚れや水汚れ、錆など様々な汚れ方の表現がありま …, ガンプラを作る時に、少ない道具で手軽にできるのが、筆塗りです。筆塗りは手軽にでき …, ガンプラのほとんどははめ込み式なので、接着剤がなくても組み立てることはできますが …. 自分もこれはやるのですが微妙に凸凹が目立ってしまいます。  のするヤツで、乾燥前なら水でも溶くことはできます。 混ぜながらランナーなどに塗って調色しています。 ポリパテにソフト99なら、2時間程度で十分ですが。プラスチックは用心。, プラモデル制作時の筆の洗浄について質問があります。 希釈する際は、専用薄め液を基本にした方が良いですね。水だとどうしても不純物が微量混入しているから。 ご回答、宜しくお願いします。, いや、Mr.カラーのうすめ液に漬けるくらいじゃプラはそうそう溶けないっすよ。実際にうすめ液にランナー漬けといた事あるけど、1週間程度じゃ溶けはしなかった。ただ、変質したかどうかまでは確認してませんけど。少なくとも一晩も漬けとけば塗料は落とせる状態になると思います。それくらいなら確実に「溶けて得体の知れない物体になる」ような事はないでしょう。 >「ラッカー系塗料はスプレー塗装でないと不可能、となっている。」と頑固に筆塗りを拒否。⇒塗装の基本を分かっていない輩とお見受けします。筆塗り出来ない者が、安易に考えるのがエアブラシ塗装です。こうなってしまったのは、今の模型雑誌の責任もあると思います。ここにも似たような輩(回答者)がいます。⇒http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1856686 自称、筆塗りに慣れたオッサンてとこかな? ... 部品の切り離しとヤスリ掛け ... ☆塗装面に適量の塗料を筆に含ませ、乾く前に一方向にムラ無く素早く塗ります。慣れが必要。   ラッカー系の塗料と溶剤は、もろ 乾燥後は、ラッカー系、エナメル系共に、重ね塗りしてもアクリジョン塗膜は溶けないから。 ¥300のやつです。かなり久ぶりに作ったプラモです。筆塗りです。一応合わせ目処理を施してあります。くぼみに沿って筆を走らせたので意外にムラなく塗れています。個人的にはお気に入りです。  のするヤツです。 今手元にテストできるものがないので、もし黒鉄色を使うことがあるなら。 ペーパーヤスリでしっかりと全体を磨きます。番手は600~1000番くらいを使います。キズやへこみは大半消えているはずですが、残らないようにしっかりと磨きます。1回目のヤスリ掛けは空研ぎで行いま … 手首が中に浮いてふらふらせず、がっちり位置が固定出来る指使いがポイントです。 まだまだ素人ですが見た感じの感想 その通りですが、混ぜるときはパレットや小皿などに使用する量だけあけて混ぜましょう。   ラッカー系>アクリル系>エナメル系 ※工程 Spaz Stix社(スパッツスティックス)のアルティメットミラークロームの缶スプレーです。 アルティメットミラークロームはラッカー系メッキ塗料です。 これが缶スプレー!?お客様がこの商品… どの様に使用するものなのか教えて下さい。m(_ _"m), #3の方がすでに回答していますが、 これに黒(#33や#92)を混ぜて使用することもあります。 塗料の瓶に直接入れると艶ありで使用できなくなります。 「プラ板で筆塗りの基本をやってみた!   ラッカー系 今まで三本の指しか使っていませんでした。(笑), サイトのURLまで載せて頂き感謝です! 本物のようにリアルで精巧に作られた車のプラモデル。プロの完成見本のように一度はきれいに仕上げてみたいと思いませんか?そこで車のプラモデル作りの基本テクニックをレクチャーします。組み立てから塗装までプラモデルのイロハを学んでみましょう! 今回紹介したいのは、フデムラさんが投稿した『ザクを全力で筆塗りしてみた! 』という動画です。 投稿者メッセージ(動画説明文より) 色分けされていないファーストグレード(fg)のザク2を、 100均で買った1本20円の面相筆で全塗装しました! この方法だと、例えばWWII時代のドイツ機の迷彩塗装のボカシなども表現出来るようになります。   アクリル系の塗料と溶剤は、   ラッカー系>アクリル系>エナメル系 水性アクリジョンで全塗装に挑戦しています。ただ塗装後のスミ入れのことをまったく考えていませんでした。ラッカー系や水性ホビーカラーならエナメル塗料でスミ入れするそうですが、アクリジョンはエナメル溶剤で溶けるそうで、では何でスミ入れするのか調べてもわかりません。アクリジョンは一度乾けば同じアクリジョンを重ねても溶けないらしく、それならスミ入れもアクリジョンでできるのかな?とも思うのですが…… 自称、筆塗りに慣れたオッサンてとこかな?今となっては余り使わない技なんだが とにかく最低限の道具で仕上げたい場合にそろえるもの ① 接着剤 (合わせ目処理用に 速乾 タイプがあると便利) ② ニッパー ③ カッター ④ 紙ヤスリ (320番~1000番程度)よく使うのは600 シモムラアレック ステンレスヤスリ シャインブレード 細目ぐるぐるbar プラモデル用工具 al-k151の通販ならアマゾン。ホビー, ホビー用工具・塗装・材料, ホビー用工具の人気ランキング、レビューも充実。最短当日配送! 本来の塗膜性能が発揮出来ていない塗膜状態だから、エナメルでスミ入れしてエナメル溶剤で拭くと、完全乾燥していない塗膜が軟化するために皮がめくれる様に、溶けたり剥げたりするわけ。   ラッカー系>アクリル系>エナメル系 など教えてもらえると嬉しいです。 こんなページも発見しました。 それとも後から塗ったりするのでしょうか? 本物のようにリアルで精巧に作られた車のプラモデル。プロの完成見本のように一度はきれいに仕上げてみたいと思いませんか?そこで車のプラモデル作りの基本テクニックをレクチャーします。組み立てから塗装までプラモデルのイロハを学んでみましょう! 2度塗りする時期がわからず困ってます。 今自分が作ろうとしているやつは60/1ザク10000円のものです。確かに高いですが徐々にプラモデルとしてもすごくなってきているので自分としてはうれしい限です。  のするヤツで、乾燥前なら水でも溶くことはできます。 プラ板で新しく何かパーツを作った事がある人。 ガンプラを作るときによく使う道具がヤスリです。ヤスリはガンプラを綺麗に作る上で大切な道具です。正しい使い方で使うことで、綺麗にヤスリがけをすることができます。今回の記事では、ガンプラを作るときに大切なヤスリの使い方を紹介します。 >30年以上前は、全て筆塗りで仕上げていました。 筆塗りならではのムラを表面仕上げに利用してみました。 水砥ぎペーパーのスリキズだけでヤレた金属の風合いを表現するのは限界があります。 そこで筆塗りのムラを生かして表面仕上げに微妙なニュアンスを与えてみようという作戦です。 >X-1などに混ぜるとXF-1(つや消し黒)になったりするのでしょうか? この教えて頂いた方法を5~6回読み直してようやく理解出来ました。読んでいて何回もなるほど!と思わされました。この方法をぜひともやらさせてもらいます。 アクリジョンは、エナメルでスミ入れしてエナメル溶剤で拭いても基本的には溶けない。 簡単に言うと、内部がふやけた中途半端な塗膜。 アクリル系とエナメル系の2種類で考えられているのであれば、アクリル系で全体の基本塗装をされて、細かいところもアクリルで行くか、それともエナメルで行くか考えるのが良いかと思います。 筆塗りの上にクリアーを吹いているので塗装面がかなり波打っています。 それをこのようにヤスリで削って平坦にすればいいわけです。 そうすることで筆ムラが目立たなくなります。 シールの跡を消す、研ぎ出しと同じ要領ですね。 >「ラッカー系塗料はスプレー塗装でないと不可能、となっている。」と頑固に筆塗りを拒否。⇒塗装の基本を分かっていない輩とお見受けします。筆塗り出来ない者が、安易に考えるのがエアブラシ塗装です。こうなってしまったのは、今の模型雑誌の責任もあると思います。ここにも似たような輩(回答者)がいます。⇒http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1856686 最近、知人に「塗装を教えてくれ」と言われて、旧グンゼ産業のミスターカラーを使った筆塗りを手ほどきしました。(買い置きがグンゼ産業時代のものしか無いため。) 筆は面相筆5/0位がいいでしょうね。(筆は良いのを買って下さい。)それに溶剤(シンナー)を含ませ、上で準備した乾燥塗料をその筆でなぞり塗料を溶かします。(溶けない場合は溶剤を直接乾燥した塗料に数滴落とします。)その状態で塗装を行ないます。一定方向(塗装面に対し斜めになるように)に素早く同じテンポで塗って行きます。(下地が見えても大丈夫です。)これを何度も繰り返し、一通り塗り終わったら次は先程と逆方向に同じように塗装します。(No.2さんがお書きの通り)これを繰り返す事で、ムラのない綺麗な塗装面が得られます。面相筆で広い面を塗れるの?と思われるかもしれませんが、要は慣れと、コツを掴む事です。白などの隠蔽力の少ない塗料でもこの方法だと素材の色も消えてくれます。箱の塗料はあとあと使えますので、捨てないように!(塗料が乾燥しても溶剤を加える事で再利用出来ます。) なお、平面の面積の広い所は、塗料乾燥後、フィニッシングペーパーや、コンパウンドを使って、表面を磨き上げると効果的です。 完成が決まってるものを作る事は何回かしてますが、0から1を作るような作業は全くの初心者なのでなるべく解りやすく言って貰えると助かります。, 私のサイトで工作手法などを紹介しています。 (私はウェザリングや筆塗りのボカシ塗装に時々行なっていますが…。) 長々と書きましたが、色んな方法があります。最近エアブラシ全盛となっていますが、その分、誰が作っても同じ完成品となってしまい、個性がありません。画一的と言うか、みんな同じに見えてしまいます。そう言う� 今回筆塗りするにあたって、 塗料は水性塗料 を使いました。 理由は大きく2つあります。 キツい臭いがない; 乾く前なら水洗いができる . 同じようにヤスリを掛けてみます。 表面のパーティングラインは消えましたが、溝の部分は残ったままです。 こういうときはナイフをカンナ掛けの要領で削ります。 最後に細かく折ったペーパーなどでカンナ掛けした部分をならします。 完成。 筆塗りキャンディ塗装に使った塗料は、Mr.カラー2のブラック。 ガンプラを作る時に、少ない道具で手軽にできるのが、筆塗りです。筆塗りは手軽にできる塗装方法ですが、ムラなく塗装するのは難しいです。今回の記事では筆塗りをする時の注意点を紹介します。 筆塗りはエアブラシに比べて、ムラなく塗装するのが難しく、失敗してしまうことも多いです。 ボディに足がかりを作ってあげます. 2017 All Rights Reserved. そのプライマーがしっかりと定着するようにヤスリ掛けして . 元々、クレオス水性アクリジョンは乾燥が早い塗料ですが隠ぺい性が低い。 ちなみに溶剤は専用の溶剤を使うのが一番なのでしょうが、アクリル塗料はラッカーシンナーで溶くと乾燥が早くなり塗料ののびも良いようです。 これは経験して数をこなすしか、近道はありません。 プラモ初心者で現在道具を買い揃えている最中です。スプレー系は不安なので全てMr.カラーの筆塗りで行うつもりで、目標はダンボール戦機のプラモ「ジョーカーMk-2」です。もちろん他ので練習してから作るつもりではいますが、筆の扱いな カッターナイフで線を削り取ったら、2000番のスポンジヤスリで表面をならします。 線が残っていれば線の横がヤスリが当たらずツヤが残るので、 様子を見ながら全体がツヤ消しになれば完了です。 サフを吹く①. エアブラシだと誰が作っても基本的には同じ画一的な作品に仕上がってしまいます。(全てと言う意味ではありません。エアブラシテクニックを極めるのもいいとは思いますが、基本はあくまでも筆です。) 塗装終了後、確実に乾燥させるのに1日放置してからスミ入れすれば問題は起きないはず。 2017/10/03 http://doraoyazi.web.fc2.com/room/index.html ※レシピ 薄刃鬼斬; 微美(びび)鬼斬; ハンディ鉄ヤスリ; 魚地球印精密ヤスリ; 特殊ヤスリ. 艶が要らないなら#33+#8 艶ありなら#2+#8です。 拭き取りで塗膜が溶けるのが不安なら、クレオスから”ガンダムマーカースミ入れ” 筆ペン式拭き取りタイプと極細ペンタイプと言うのが出てますから、それを使う方が楽じゃないですかね。, 私はクレオス・アクリジョンは常用はしていませんが。。。質問者さんが調べた情報は混濁していて、正確性に欠けていたり、誤った情報が入っていますね。 そこで、このページでは、少しでも筆塗りムラを減らすための塗り技をご紹介致します。 そもそもなぜムラが発生するのか 広い面の塗装では、一回筆を走らせるだけでは全面を塗装しきれないので、何回も筆を走らさねばならなくなります。 の順...続きを読む, プラモに、プラモ用サーフェイサーなら、半日は置きたいところです。プラモ用塗料は、プラを多少溶かす事によって食いつきますが。乾燥にもその分時間がかかります。 筆塗りならではのムラを表面仕上げに利用してみました。 水砥ぎペーパーのスリキズだけでヤレた金属の風合いを表現するのは限界があります。 そこで筆塗りのムラを生かして表面仕上げに微妙なニュアンスを与えてみようという作戦です。 >薬指と小指を、筆運びの補助に使えること、が大切。 塗料の乾燥時間は の順で、ラッカー系の上からアクリル系やエナメル系の塗料を塗っても下に塗った色が溶け出したりして混ざったりしません。 数ある水性塗料中でも アクリジョンを選んだ理由 は、上にも書いた通りです。. 私としては、筆塗りでまともに仕上げられるようになってからエアブラシにすればいいではないか、筆で十分素晴らしく仕上げられる。まず基本をマスターせよ、といっているのですが、忍耐力がないのか、完全に筆を馬鹿にしています。 今回筆塗りするにあたって、 塗料は水性塗料 を使いました。 理由は大きく2つあります。 キツい臭いがない; 乾く前なら水洗いができる . 鏡のようなメッキ感!他を圧倒する輝きを放つ話題の塗料「ハイパークロームAg」を試してみた! 公開日:2018年1月4日 08:00 更新日:2018年1月5日 14:40 初めて塗るときに疑問に思う、ペンキの上手な塗り方のコツをご紹介!刷毛で塗る際のペンキの量や重ね塗りのポイントなど写真を交えて解説しています。これであなたもペンキdiyの上級者に! 全体を傷だらけにします ボディを傷だらけにしたので.  がするヤツです。(Mrカラーが代表的ですね) ついでに。アクリル系は厳密には乾燥しません。完成品をティッシュにくるんで箱に入れて保存…なんてことをしたら、次回取り出すときには見事なミイラに。, 子供の頃に作った物や、オークションで購入したジャンク品のプラモデルを再塗装したいと思っているのですが、塗装を洗い落とすにはどんな溶剤を使うべきでしょうか? ペーパーで削り落とすのは結構面倒なので、うすめ液(クレオス)に浸け置きして置こうかとも考えましたが、こんな事するとプラスチックに悪影響がありそうなのですが大丈夫でしょうか? なるほど!薬指と小指を補助に・・・ 塗膜は厚くなれば厚くなるほどダルくなりますし、ヤスリかけて落とす方がエッジがダルくなる可能性が高いですから、私は上塗りやヤスリがけで全部落とすのはオススメしません。, 創作意欲が急にわきまして、いい年になってプラモを真剣に作ってみようと思い立ちました。 マジックヤスリ; 面出しヤスリ; 極細ダイヤモンドヤスリ; テーパーダイヤモンドヤスリ; エッチングヤス     灯油臭     アルコール臭 銃だとただのガンメタよりこちらのほうがリアルかも。 私の場合スケールが小さいものは黒+銀で自作してます。   エナメル系 「漬け置き洗い」の項目を参考にしてください。 プラモデルが趣味という大人の男性のなかにも、上手に塗装できずに悩んでいる人も多く見られます。組み立てたプラモデルを美しく塗装して、完成度を高めてみませんか?プラモデルを上手に筆塗りするための、筆選びの方法とポイントを紹介します。 (上記文は過去に私が回答した物から転載させて頂きました。過去ログは既にnonameになっています。) なお、缶スプレー式の塗料はラッカー系が主です。     アルコール臭 ガンプラ部!! , そうです。 軍から払い下げになった量産型ザクを建設会社が購入し、工事用カラーに全塗装した上で削岩機を装備。 プラモ屋さんで、TAMIYAのアクリルと、エナメルの2種類が同じ色Noであるので、違いを尋ねたところ、「同じですよ、乾き方に違いがあるくらいかな?」との返事。 やはり、というか、ムラがすごいです。 透明な塗料で下がシルバーなので、塗り加減によって色が変わってくる=ムラがすごいっていうことは予想できたのですが。 これは、乾燥したらヤスリで均一にして、もう一回塗装したほうが良さそうですね。 薄く、乾いたら、また薄く、と、繰り返します。 ちなみに、再塗装したいプラモデルには、タミヤアクリル塗料や水性ホビーカラーが使われています。(一部ラッカー系やエナメル系もあるかも。) どの様に使うものなのでしょうか? そして紙ヤスリでヤスリがけ、、、、してこのようなお姿に、、、。南無、、、。 これじゃあマスキングは使えないな、、、じゃあ筆塗装で行こう、と決めて慣れてないラッカー系筆塗り、、、。ムラが出過ぎる、、、。 どういう事ですか、、。 (2)つや消しブラック+シルバーで調色。 そこで、「これぞ極意、筆塗りを馬鹿にするな!」と思われる方からの熱いアドバイスをお願いします。本人にも見せたいので、是非お願いします。, 模型製作暦40年になろうとしている中年モデラーです。 この方法はかなりの熟練を要します。慣れるまではかなり難しいと思いますので、経験を積む事が肝要だと思います。 塗料の乾燥時間は 新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!! ひとつの筆で複数の色を塗ろうとするのはそもそも間違いなのでしょうか? 全塗装に挑戦でスミ入れと言うことは、ガンプラですか? こういうのでテカテカしすぎずおもちゃ感がなくなってるのかな?と思いました。 というのも一度使うと洗浄液で洗うにしてもなかなか完璧には色が落ちませんよね? >また、凸凹が入り組んでいるところは、平筆では塗料溜まりがでますので、さきに、面相筆でちょこちょこ先塗り。 エナメルカラーの場合…色の種類によって違ったりします。それこそ、永遠にベタベタな状態になることもあるので(特にメタル系)、油断できません。墨入れ程度なら数時間でOKですが。ツヤがある塗料の乾燥は遅いので注意。 そうですね。補助があれば安定しますしね。 【特長】筆塗り、吹き付け用のエナメル塗料です。エナメル塗料の一番の特徴はムラの出にくさ。ゆっくりと乾燥していくのでそれだけ塗料が平均して広がり、表面も滑らかになります。★海軍機の上面色(日本機色)★合成樹脂塗料。 お客様の許可なしに外部サービスに投稿することはございませんのでご安心ください。. またプラ板やプラ棒よりこういうものの方がいいよ! (1)黒+シルバーで調色、その後つや消し。 そのほか作例中にも色々ありますので参考になれば幸いです。, タミヤなんかのカラーでフラットベースというのがありますが、 溶けるとしたら、乾燥が不十分な場合です。 模型制作や塗装に慣れていなかったり、アクリジョンの特性を...続きを読む, 最近メタルパーツに興味を持ちました。     ラッカー系 良い具合にダークグレーの色をしてると思いました。 もう一つのムラ 最初に少し言いましたが。 筆ムラ=目に見える表面の凸凹のみ ではないのですよ。 「塗装したんだけど一部表面が透けてしまっている場合」 これもムラの一種です。 塗料の乗りにムラがあるので、こういうことになるんですよね。 宜しくお願いします。, 売られている黒鉄色はラメが大きいのでスケール感を損なう場合があります(個人的感想) 実際にアクリジョンを使っている方、どうしていますか?教えてください。, 私はクレオス・アクリジョンは常用はしていませんが。。。質問者さんが調べた情報は混濁していて、正確性に欠けていたり、誤った情報が入っていますね。     シンナー臭 http://www.shoi.org/pramo/work/main_3.html 実際バックパックを作ってみたいとか武器を製作したいという願望もあるのですが、あまりプラ板でどうすれば上手く作れるのか、そういう知識がありません。 アクリジョンでスミ入れは、乾燥前に綺麗に拭き取ることが出来れば可能。 エアーブラシ無いんですけどなんとか筆ムラが無いように塗装したいんです。なにか良い方法、もしくわコツなんかを教えていただけないでしょうか?   エナメル系 溶けるとしたら、乾燥が不十分な場合です。 しかし、この順番を逆にやると当然下地に塗った塗料が溶け出して混ざってしまうということになります。 パテを削るとペーパーヤスリはすぐに目が詰まります。ある程度はデザインナイフで整えておくと、ペーパーの消費量も抑えることができます。 削り方は、カンナのように、合わせ目消しと同じ要領です。ラッカーパテは柔らかいのでついつい削りすぎてしまいがちですが、失敗しても再度パ� ガンプラの筆塗り!全塗装からウェザリングまで筆塗りで仕上げるコツ. 今回の筆塗りキャンディ塗装の工程. ガンプラを作るときによく使う道具がヤスリです。ヤスリはガンプラを綺麗に作る上で大切な道具です。正しい使い方で使うことで、綺麗にヤスリがけをすることができます。今回の記事では、ガンプラを作るときに大切なヤスリの使い方を紹介します。  のするヤツです。 プラモデルの塗料の乾燥時間を教えてください。 こんばんは。ろんです。 今回は、プラスチックスプーンに筆塗りでキャンディ塗装の練習をしてみたので、その内容を記事にしてみました。 キャンディ塗装とは キラキラとツヤのある塗装方法です。塗面に透明感がありメタリック塗装は、また違った綺麗さがあります。 私は25年以上の経験がある元モデラーです。今は本職が忙しいので休止中。 えっ?そんな簡単な違いなのでしょうか? 筆塗りで、クリアカラーの塗料をムラなく塗るのは、結構むずかしいみたいなので、どこまでがんばれるか今回、作業してみました。 2. 模型制作や塗装に慣れていなかったり、アクリジョンの特性を把握していないと厚塗りしがちになると思います。 ヤマシロヤ模型製作Webコラム『オオゴシ*トモエのEnjoy Hobby!』は、ホビーの楽しさ、プラモデル作りの面白さを紹介するコラムです。みなさんもじょいほび!と一緒に楽しい模型ライフをはじめませんか? 【第9回表面処理の仕上げ サーフェイサーを吹こう! ネコムラ-筆塗りプラモでいこう!! の順に早く、作業性に差が出ますが、乾燥の遅いエナメル系はその分、筆ムラがでにくく、また細かいところの塗装にも向いています。 ヤスリでいつものごとくコシコシして. あとでじっくり拝見させてもらいます。, なるほど!濃くても薄くてもダメなんですね。   エナメル系の塗料と溶剤は、 今回紹介したいのは、フデムラさんが投稿した『ザクを全力で筆塗りしてみた! 』という動画です。 投稿者メッセージ(動画説明文より) 色分けされていないファーストグレード(fg)のザク2を、 100均で買った1本20円の面相筆で全塗装しました! (換気には気をつけて♪), 模型用の塗料は大まかに分類すると ヤスリ掛けをすると、キットを傷付けるようで気が引けるかもしれませんが、塗装すれば消えるところまでキズを小さくするので問題ありません。平らな面は、添え木(平らなもの)にペーパーを固定して磨くといいです。     シンナー臭 いろいろと試されてみれば、自分に合った塗料や塗装方法が身に付きますし、気がついたらこの3種類の塗料を使いこなされていると思いますので、先ずは楽しんで塗装してみてください。 元々、クレオス水性アクリジョンは乾燥が早い塗料ですが隠ぺい性が低い。 混ぜる割合は好みなので色調しながら気に入った色にしましょう。, ※各種外部サービスのアカウントをお持ちの方はこちらから簡単に登録できます。   ラッカー系の塗料と溶剤は、もろ 「高いピースコン、コンプレッサー、塗装ブースを買わなくてはならない、そして、筆塗りよりマスキングのポイントのほうが重要だから、そこをしっかり教えてくれ。」といわれました。 良い洗浄の仕方などがあれば教えて頂きたいです。, 塗料はどのような物をお使いか書かれていませんが、水性アクリル塗料をお使いだとしたら、筆洗いは水をお使いでしょうか? 水性アクリル塗料は水で希釈できることから、筆も水洗いで綺麗になると考えがちですが、水では綺麗になりません。筆の根元にまで塗料が付着するとその部分だけがどうしても乾燥しがちになります。水性塗料は乾燥すると水でも専用溶剤でも溶けません。私はあまり水性塗料は使用しませんが、洗浄はラッカーシンナーを使用しています。油性塗料(エナメルやラッカー系)でもラッカーシンナーで洗浄すれば綺麗に洗浄出来ますので、汎用性が高く便利です。(塗料用シンナーはNGですので、お気をつけ下さい。) タミヤのエナメルカラーとMrホビーのラッカー塗料を主に使っています。, ラッカー系の場合、半時間も置いておけば、触れる程度にはなります。マスキング作業をするなら2時間程度。研ぎ出し等は数日置いた方が良いでしょうが。 自分は結構塗装の乾燥を待ってる時に途中で飽きてやめてまた次の日にやったり混ぜ合わせた塗料が無くなったりとしていたので、これは自分が筆ムラしていた原因の1つですね。. (念のため), 銃や武器などを黒鉄職で塗装してる方を良く見ますが、テカテカした感じもなくメタリックのギラギラ感もありません。 !」 当初、これらを見た時は「これはないわぁ」と思っていたのですが、いざやってみるとかなり良い! 1回目はこんな感じ。 最初は薄く希釈してやさしくチョンチョンってな感じで. 使い方をはっきり区別している方がいましたら、ぜひ両者の違いを詳しく教えてください。, 模型用の塗料は大まかに分類すると エアブラシだと誰が作っても基本的には同じ画一的な作品に仕上がってしまいます。(全て...続きを読む, プラモデル初心者です。 専用薄め液は、乾燥を遅らせるリターダ溶剤の性格持ってるから、入れすぎると乾燥が極端に遅くなるので注意。 *指触乾燥はかなり早いけど、完全乾燥は少し時間掛かりますから注意。 また#61焼鉄色は赤みのかかった艶なしのメタリックグレーなので やはり数をこなしていくしかないようですね。 の3種類があり、これさえ覚えておけばまず大丈夫です。 乾燥後は、ラッカー系、エナメル系共に、重ね塗りしてもアクリジョン塗膜は溶けないから。 こうすれば多少は筆塗りのムラが目立たなくなるんですよ。 スバル360のボディも同様の仕上げで実証済みです。 後輪部分のバネもオリジナルを完全無視して、他の方の塗りを真似てワンポイントで黄色に塗ってしまいました。 このようなやり方もあるんですね。勉強になります!  がするヤツです。(Mrカラーが代表的ですね) >「これぞ極意、筆塗りを馬鹿にするな!」と思われる方からの熱いアドバイスをお願いします。⇒ご要望にお応えして、究極の方法(一例です)を伝授しましょう!(ちょっと長くなります。) 筆塗りではムラの出やすい金属色も、スプレー式ですからムラなく均一に塗装でき、金属の質感を手軽に表現できます。【用途】プラスチックモデル、模型、工作、硬質プラスチック、木、金属【品名】ts-87【主な用途】金属、プラスチック Copyright© X-1などに混ぜるとXF-1(つや消し黒)になったりするのでしょうか? ちなみに実験ように144/1シャア専用ザクを600円で買ったのでそれで練習してからザクを作ってみます(笑), わざわざ2回も書き込みありがとうございました。     灯油臭 塗膜の強さについても、やはり 次に用意するのはキットの入っている箱です。その箱の裏側(イラストが書かれていないザラザラした面)に先程の塗料を数滴落とし、乾燥させます。   エナメル系の塗料と溶剤は、   アクリル系   アクリル系 >模型も昔に比べると高価になってしまい、お小遣い程度で買えるキットが少なくなっったのは残念ですが、模型人口を増やす意味でも、もっと容易に入手出来る価格になって欲しいと思う中年モデラーでした。 スミ入れ部の乾燥が極端に遅くなっても良いなら、専用薄め液で希釈したもの使えば良いかと思います。 ペーパーヤスリでしっかりと全体を磨きます。番手は600~1000番くらいを使います。キズやへこみは大半消えているはずですが、残らないようにしっかりと磨きます。1回目のヤスリ掛けは空研ぎで行いま … こちらで過去の質問も拝見してみたのですが、今ひとつはっきり分かりません。