ここで、一番問題なのは、一度途切れてしまうことではなく、その途切れた1日が、3日になり、1週間になり、1ヵ月になってしまうことです。, そこで、勉強習慣が途切れてしまった場合は、完全に放置するのではなく、1日5分でもいいので勉強することが重要です。それが無理なら、とにかく本を開いてみましょう。人間には、「作業興奮」という作用があります。これは、掃除が嫌いな方でも、いざ始めるととことんやってしまうのと同じように、最初のハードルさえ乗り越えれば、比較的楽にまた続けられるようになります。, スケジュールに沿って勉強を進める上で、気を付けたいのは停滞期の問題です。 最初に受けた模試の偏差値は39から効率よい勉強法を知り、英語の偏差値は70を超える。大学1年の頃から学習塾、家庭教師、予備校講師などで指導スキルを磨き、独自の勉強法を確立する。「丸暗記英語からの脱却」をコンセプトに発信しています。 english timesの大人のやり直し英語 - 英語初心者の大人がまずやるべき勉強とは?のページです。1年で「本当に英語で話せる力」が身につく1000時間学習プログラム 今までの議論で、英語には様々な能力が必要であることがわかった。 ここから、英語学習は特定の一つの方法で済むものではなく、複数の方法を組み合わせて行うのが効果的であるとの結論に到達する。 では、社会人に合った英語勉強法とは、いったいどのようなものなのでしょうか。今回は、トライズが実践する言語学・心理学などの研究に基づいた、英語学習のポイントをご紹介します。, まず、一般的な日本人が英語を習得するためには、どのくらいの時間が必要なのでしょうか。仮に、ネイティブのように流暢ではなくても、ビジネスの場で伝えたいことは伝えられるレベルに到達することを前提に見ていきましょう。, アメリカ国務省付属の外国語研修機関であるFSI(Foreign Service Institute)の調査結果によると、英語を話す人間が、日本語を習得するには2,200時間の勉強が必要だとされています。ですから、反対に日本語話者が英語を習得する場合も同様に、2,200時間の勉強が必要と考えられています。, かなり長い時間に感じますが、これ以上、勉強時間を短縮するのは難しいです。というのも、これはアメリカの外交官になれるほど優秀な人物が、政府公認の言語トレーニングを受けての数字です。一般的な能力の方であれば、勉強時間を短縮するのは、不可能ではないにしても相当難しいのではないでしょうか。 効率的に勉強していれば、スタートから3ヵ月ぐらいすれば、リスニング能力も上がり、自分自身の成長を感じることができるでしょう。しかし、言語能力の成長は、ダイエットにおける体重減少と似ていて、途中200~300時間は、どんなに勉強しても成果が出ない時期があります。1年で英語習得を目指した場合は、だいたい4~6ヶ月目、9ヶ月目前後辺りにその停滞時期が訪れることが多くなっています。この停滞期に、多くの方が不安や疲れから続けられなくなってしまいますので、ここをどう乗り切るかが重要です。, トライズでは、コンサルタントが受講生にデータを示して、「今は伸びない時期で、ここを抜ければ大丈夫ですよ」とお話ししています。しかし、いくらデータで説明しても、納得してもらえるわけではありません。, このような停滞期でモチベーションを保つには、まず記録をつけることが大切です。ダイエットを続けるには、まず体重計に乗ることが大切なように、勉強を続けるモチベーションを保つには、毎日「これはできた」「できなかった」と、記録をつけることが役立ちます。, また、小さな目標を設定することも有効です。例えば、「今度の会議までに◯◯の表現を憶える」とか、「次のイギリス出張では、1人で買い物に行けるようにする」など、具体的な目標があるとモチベーションは保ちやすくなります。, トライズでは、2週間ごとにコンサルタントが対面で勉強の完成度を確認する「プログレスチェック」を行っており、ここで短期目標を明確にすることで、モチベーションを保ってもらえるしくみとなっています。, また、受講生には、毎日「学習報告」を書いて送ってもらいます。これは、毎日記録をつけることで勉強習慣を身に付け、同時に自身の進捗状況をチェックしてもらうためです。もし、勉強時間がゼロでも報告を送ってもらい、それをコンサルタントが見ることで、常に英語の勉強をしていることを自覚させるのです。, 継続さえできれば停滞期は必ず抜けることができるので、どんな形であれ勉強を続けることが一番の解決策です。, 英語学習には停滞期がある!「トライズ式」Check & Actionでカベを乗り越える方法, 1年という短期間で英語が話せるようになるには、習慣化などの勉強の方法だけでなく、内容も大切になってきます。社会人が英語を勉強するには、次のようなことがポイントとなります。, 勉強を始める前に、自分の英語力がどの程度か知る必要があります。参考までに、中学~大学で1,200時間の勉強を終え、あと1,000時間で英語が話せるようになる方の英語レベルとは、「グループディスカッションで準備してきたことなら言えるが、相手の言っていることを理解できなかったり、返事ができなかったりすることも多い」を基準としています。 久々に勉強する、一から英語を勉強したい、そんな初心者さんは、シンプルな学習計画で始めるのがオススメ。 人間は目標をたてるとき、つまり少し遠い未来を想像するとき抽象的に考えま … 反対に、隙間時間での勉強は、全体の時間が短い分、中だるみする時間も短く、最初と最後の集中タイムが頻繁に訪れるので効率がいいともいえます。特に暗記系の学習は、1回に時間をかけるよりも数をこなすことが効果的なので、隙間時間に行うことが最適です。, せっかく勉強時間を確保できても、続けられなければ成果には結び付きません。特に社会人は、仕事の影響を受けやすいので、勉強を続けていくためには、勉強継続のための手段が必要となります。また、途中で勉強に失敗したり、挫折したりした場合に、リカバリーすることも必要です。 「リンキング(リエゾン)」・・・2つ以上の音がつながる:(例)in it(イン・イット). このように、ちょっとした隙間時間をうまく活用することは、社会人の英語勉強において大事なポイントです。, 隙間時間しか使えず、まとまった時間が取れないと学習効率が悪そうに感じる方もいるでしょう。しかし、効率を考えるなら、むしろ短い時間を活用して勉強したほうがいいのです。, その理由は、心理学用語で「初頭効果」「終末効果」という現象で、簡単にいえば「最初と最後に勉強したものは、印象が強いので覚えやすい」ということ。つまり、続けて1時間、2時間と勉強しても、中だるみの時間がすごく長く、「集中していたのは最初の1分と最後の1、2分だけ」ということもありうるのです。 0.英語を勉強したくなったきっかけ 全ては目標を決めることから始まる 中学時代から全く英語が出来ず、高校・大学・会社員時代の26歳までほとんど英語に触れず興味すらなかった約2年前の私。. All rights reserved.. よって、ここではどの年代の方へもおすすめできるNHK英語講座やオンライン英会話教室、アプリ、参考書や辞書などのおすすめ情報も記載していますので、そちらも確認してみましょう。難しい!上達しない!では、英語の勉強は続きません。少しでも英語に触れて、楽しんで、そして確実に, また、この基礎の英文法を基本としながら他の英文法(文型、副詞、形容詞、名詞など)も同時に強化する勉強法がありますので、英文法力を強化したい!という方は『, また、R、TH、V、Fなど日本人が苦手な発音矯正やその練習方法など、総合的な発音トレーニングを、『, ■なぜ日本人だけ英語が話せないのか?「英語のカラクリ」を今だけ無料プレゼント中(PDF全71ページ), http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/english/ac2_app/, The woman always studies English./その女性はいつも英語を勉強しています。. ですから、反対に日本語話者が英語を習得する場合も同様に、2,200時間の勉強が必要と考えられています。 かなり長い時間に感じますが、これ以上、勉強時間を短縮するのは難しいです。 社会人が働きながら資格を取る場合、難易度が高すぎず、学校に通う必要がなく、実務経験が必要ない資格を選びましょう。そこで、本記事では働きながら取れるおすすめ資格13選を紹介し、社会人向けの勉強方法についても解説していきます。 「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。, 英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。 英語を最初から始めたいと思っている大人や社会人の方は多いのですが、何から勉強すればいいのか?何をどうすればいいのか?分からない。そんな方への指針となる勉強法です。 ◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー ◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~) ◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~), 著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。, ◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。, ◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上), 2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。, もういい大人だけど本当に上達できるのだろうか?と疑心暗鬼になっている方も少なくないでしょう。, 私が指導する生徒さん(大人・社会人の方)のほとんどが、過去に英語を一度は挫折している方ばかりです。, だから私の指導方針は一貫して、現時点の英語力、年齢に関係なく、短期集中でも「楽しく英語に触れて続ける」をモットーにしています。, 私の生徒さんには日頃忙しい社会人の方、主婦の方、またご高齢(60~80歳以上)がほとんどで、確実に英語力を手にした方ばかりです。, また、大人の方が基本の英語力を身に付けるためのノウハウなどをまとめた小冊子(今すぐダウンロードできます)■なぜ日本人だけ英語が話せないのか?「英語のカラクリ」を今だけ無料プレゼント中(PDF全71ページ)を動画付きで無料プレゼント中ですので、是非そちらも確認してみて下さい。, 1.英語が苦手な大人や社会人が最初から英語をやり直す3つのコツ 1-1.短期間でもしっかりと英語勉強を「継続する」ための勉強時間と期間設定 1-2.何のために英語を勉強するのか?の「目標設定」 1-3.効率的に英語を一からやり直すための最初のスタートレベル設定, 2.大人・社会人の英語初心者が忙しくてもスキマ時間に独学できる英語勉強法 2-1.英語初心者はリスニングと基礎の中学英語から始めることが基本! 2-2.映画・ドラマ・DVDを使って英語のリスニング力を確実にUPさせる方法 2-3.簡単!知っているだけで英語の発音がよくなるコツ 2-4.洋楽を使って英語力を維持する(またはスタートする)方法, 3.大人・社会人向けのNHKの英語講座やおすすめの英会話教室などでの勉強法 3-1.通勤中に学べる!おすすめのNHK英語講座 3-2.土日などでも学べる!大人・社会人向けの英会話学校(オンラインスクール)とおすすめのコース 3-3.効率的に学べる!大人・社会人におすすめの参考書・辞書・テキスト・アプリなど 3-4.オンライン英会話や短期留学は英語上達に効果あり?, 4.大人・社会人が英語の苦手意識を克服できた次の4つの勉強法 4-1.NHK英語講座のビジネス入門編に挑戦! 4-2.字幕なしでのリスニングは継続しよう 4-3.ディベートやテレカンにも役立つ!英語で日記を書く習慣を付けよう 4-4.中・上級者向けの英単語にも触れてみよう:英字新聞なども活用, 大人や社会人の方が、さあ、英語の勉強をやりなおすぞ!と意気込んでも、単なる単語の暗記など、学生時代に経験した勉強の仕方では、また挫折が待っているのは目に見えています。, だから、一から英語の勉強をやり直したい!と思ったこの瞬間に、決めるべきことがあります。ここが一番重要です。, 大きく分けて、「楽しく無理なく継続するための時間設定(時間帯や勉強期間など)」、「モチベーションを保つための目標設定」、「何から英語勉強を始めるのかの設定」ということです。, よく通勤中とか帰宅とかに効率よく勉強する、朝活で朝に勉強するなど、色々ありますが、自分の生活スタイルの中で無理をしては決して続きません。, 例えば、電車通勤の方で満員電車の中では、勉強自体やる気にならなくなります。また朝が早く通勤の時間に睡眠を確保するかたもいるでしょう。, では、帰宅途中はというと、疲れたり、急な仕事で遅くなったりとそれも難しいかもしれない・・・, そんな方は、「土日祝祭日」などに、30分ぐらいならできるかも、ぐらいの感覚で設定しましょう!, 毎日疲れた体や頭でだらだらやるより、しっかりと英語に向き合える時間の方が集中的に上達します。, また、これから勉強法は説明しますが、インプット(リスニングや発音)からアウトプット(実際にオンライン英会話でレッスンするまで)まで移行する期間は大体4ヶ月~6ヵ月ぐらいの感覚でOKです。無理しない勉強期間もここでは必要です。, 「字幕なしで映画をみたい」 「会社で必要になった」 「TOEICの点数を上げて転職したい」 「昔から英語には興味があって話せたらかっこいいだろうなと思った」 「海外旅行をもっと楽しみたい」 「ビジネス英語でバリバリ会話したい・ビジネスメールもスラスラ書きたい」, その理由が原動力(モチベーション)になり、継続しやすくなります。先ずそのことを常に頭に置いておきましょう!, 何となく・・・という方は、『おすすめの英語資格一覧|11種類の難易度やレベル比較とランキング』の記事にあるような、「英検」、「TOEIC」、「通訳案内士」、「貿易事務検定」などの英語の資格を設定するのもいいでしょう。, しかし、いきなりハードルを上げてはこれも本末転倒です。英語への苦手意識が更に倍増されるので、仮に英検であれば「英検準2級」、TOEICであれば「600点」の目標設定がいいでしょう。, 社会人の方で、どうしてもTOEICが必要という方は、『TOEIC勉強法|初心者でも大丈夫!600点のレベルと対策』の勉強法を参考にして下さい。, 特に、英語をやり直したい理由が「会社で英語が必要になった」のあればなおさらですが、それからスタートすると確実に挫折します。, 後述しますが、先ずは「中学生レベルの英語・英単語」からスタートすることをおすすめしています。, 既に中学レベルの英語は知っている!という方でもそれを使いこなせていないのが現状です。だから英会話ができていないのです。, 復習と実際に英会話で使えるようにする目的でもう一度中学レベルの英語からやり直しましょう!, それをクリアーした後に、少しづつ『ビジネス英語|絶対に押さえておきたい8つのコツと勉強法』で紹介してるビジネス英語に触れるようにしましょう。, ここでは、独学で、そして今すぐにでもできて、英語・英会話力を身に付けることができる勉強法を4つご紹介します。, しかし、『中学英語をやり直したい!おすすめ教材・アプリを使った4つの方法』や『英語勉強の始め方|何から始めるのがいい?3つのおすすめ独学勉強法』でも紹介しているように、英語の基本は「聞くこと」から始めます。, マイスキ英語で提供している無料動画トレーニングの一例ですが、次のように意味を理解しないリスニングの実践が大前提で必要となるので、是非実践してみて下さい。, これからご紹介する勉強法(英単語や英文法など)でおすすめしているアプリや教材などもできるだけ音声付き、または音声のみで聞いてみるなどの勉強法も並行して行って下さい。, これは子供でも大人でも同じで、英語学習においてインプットからアウトプットという流れは不変です。, これはどのドラマでも大きく変わりません。要するに、中学1年レベルの英語と文法をしっかりマスターしさえすれば、実は英会話は難しくないんですね。, 初心者にも気軽に英単語が覚えれるように、『英語習得と英会話上達に必要な285英単語一覧』の記事に一覧を用意してあります。, 「名詞」、「動詞」、「形容詞」、「副詞」など中学1年生レベルの英単語を全て網羅していますので、ご自身が設定した時間に覚えるようにしましょう。, 中学1年の英単語だけではなく、中学英語全般(中学1年~3年)までの単語が約3000単語ですので、それらの単語も自然にマスターすることが可能となります。, やはり英語を習得するには最低限の英文法も必要になってくるのですが、その全てを覚える必要なありません。, 『英会話の上達には欠かせない!必要な2つの簡単な英文法』でも説明しているように、特に大人や社会人の初心者には、2つの英文法のみで全然大丈夫です。, 「不定詞」、「仮定法」、「冠詞」など色々あるのですが、「不規則動詞」と「関係代名詞」のみ押さえるようにしましょう。, お気付きかもしれませんが、現在形に「ed」が付く過去形ではない、また日常会話に使う動詞のほとんどがこの「不規則動詞」ということです。, これらの2つの英文法のみを、先ずは習得していきましょう。他はさほど重要ではありません。, 忙しくて時間がないという方は、英文法に気軽に触れて自然と身に付けることができる2つのおすすめアプリもあります。, せっかくだから、NETFIXやYoutubeなどの動画配信サービスやDVDなどの好きな映画や海外ドラマなどで英語が勉強できれば続けれそうですよね。, 多くの大人や社会人の方で、映画やドラマを字幕なしでみたい!という方は非常に多いのですが、『字幕なしで聞ける!英語のリスニングが劇的に変わる2つの勉強法』の記事で紹介している、「和訳しないリスニング」と「予測リスニング」を実践してみて下さい。, 5分刻みでいいので、自分が知っている単語で映画やドラマを理解できている自分にびっくりするでしょう。, 好きなドラマや映画を利用して、字幕や日本語吹き替えをオン・オフしながら勉強するものですので誰でも気軽に実践できます。, しかし、実際の映像を使うので、土日などご自宅でお時間に余裕がある時がいいかもしれません。, 通勤や帰宅中の電車の中で、タブレットやスマホなどで動画が見れる方はそちらで実践して頂いても大丈夫です。, また、「英語の聞き流しはいいのでしょうか?」という疑問を多く聞きますが、それは初心者の段階では効果を発揮しません。『英語の聞き流しで効果を出す!無料で正しい1つの学習方法』の中で詳しく解説しているのですが、聞き流しをする英語レベルとタイミングが重要になるので、今はNGと思って下さい。, ただし、今日は英語をやりたくないな・・・でも英語に触れておきたいという感じの場合はいいでしょう。, しかし、それで英語が初級者の段階で上達することはないので、あくまでリラックスするためと思って下さい。, また、英語の音に触れるという意味では、先ほどの英文法のところで紹介した「イングリッシュセントラル」もおすすめです。1分程度の動画ですので、気軽にリスニングをやり直しには適しているかもしれません。, 英語が苦手な方の多くは、「人前で英語を話すのが恥ずかしい」、「相手に自分の発音が通じるのか不安」という悩みをお持ちです。, その最大の理由は、「R」や「TH」、「F」などの基本的発音ではありません。「英語のリズム」が一番の原因です。, でも、基本的な発音すらできていないから今すぐにでも解消したい!という方は、是非下記の動画でのトレーニングをお勧めしています。, 英語口のマスターするための初歩的なやり直し発音としては最適です。英語の1~10を発音するだけです。, また、日本人の大人はこの「英語のリズム」がどういうものなのか、またどうしたら克服できるのかを知りません。, 練習するのもそうなのですが、知識として知っておくだけであなたの英語のリズムが自然とネイティブのように聞こえてくるです。, 『日本語訛りをすぐに解消!3つの英語発音矯正トレーニング』で解説している、「リンキング(リエゾン)」、「リダクション」、「アクセント」の3つの英語独特の発音があなたの英語の発音、英語リズムを劇的に変えてくれます。, この3つの英語の発音の特徴をしっかりと押さえておけば、発音だけではなく、リスニング力もついてきます。, これらの練習動画もマイスキ英語の公式チャンネルで公開しているので是非参考にしてみて下さい。下記がそのトレーニング動画例です。, 聞き流しと同じように、英語に触れておくという意味、リラックスするときなどには自分の好きな洋楽を聞くのもいいでしょう。, 『30代・40代・50代別|会社員や主婦でも効果的な8つの英語勉強法』の記事でも40代の方にとくにおすすめしています。, 本章の冒頭で、「意味を理解しないリスニング」が大前提といいましたが、この洋楽を聴くことから英語の勉強をスタートしてもいいでしょう。, 社会人の方が仕事で疲れたりして、どうしても英語の勉強に時間を割けない時などには効果的です。, その時に、先ほどの「リンキング(リエゾン)」や「リダクション」といった英語独特の発音だけには、少し注意しながら聞くことで、自然と、無理なくリスニング力アップにつながっていきます。, 歌詞を丸暗記するのもいいのですが、あくあまでリスニングとリラックスしながら英語力を継続して維持する目的がベストだと思って下さい。, おすすめの洋楽としては、『英語リスニングにおすすめの歌(洋楽)|初級・中級者向け厳選12曲』にも記載している次の7曲のようなゆっくりとしたテンポの曲が初心者や英語をやり直すためのリスニング教材としてはおすすめです。, 冒頭でもお伝えしていますが、日本にいながらでも誰でも英語力を短期間でUPすることができる勉強法などをまとめた小冊子(今すぐダウンロードできます)■なぜ日本人だけ英語が話せないのか?「英語のカラクリ」を今だけ無料プレゼント中(PDF全71ページ)を動画付きで無料プレゼンしています。是非参考にしてみて下さい。, さて先ほどまでは、独学から始められる大人や社会人の初心者向け勉強法をご紹介しましたが、ここでは多少コストはかかりますが、確実に英語に触れる習慣を作ってくれる方法をご紹介します。, 番組が多くあり、何をやったらいいのか分からないという方が多く、そのため無理をして、継続できずに終わっているというのが現状です。, よって、忙しくて、そしてもう一度英語の勉強を始めたい!という方に適した番組を、厳選ししましたので是非ご参考下さい。, また、NHK英語講座を受講しているのであれば、専用テキストを使うことで効率的に勉強できます。1冊500円前後から購入できるテキストもあります。NHK英語講座もアプリがあり(https://www2.nhk.or.jp/gogaku/app/)、そちらと学習が連動しているので、楽しく続けることができます。, 社会人の方は通勤中などに気軽に英語に触れる習慣をつける意味でもアプリを有効活用しましょう。, その他の講座番組の詳細や特徴、再放送時間などは、『TOEIC満点者おすすめのNHK英語講座と2つの勉強法』の記事でも解説しています。, 基礎力はある程度あるから別の講座を試したいけど、自分で最適なテキストなどを見付けるのは難しいという方は、NHK提供の「英語力測定テスト」というのがあるので、そちらでアドバイスを提供していますので、参考にしてみて下さい。, 第1章でもお伝えしていますが、ここまでくる勉強期間としては、4ヶ月~6ヵ月程度が目安です。それまでは発音練習はしますが、自分の意思を相手に使えるというアウトプットは一切しません。, ある程度リスニングが上達したかな、英単語数も4ヶ月前に比べたら確実に増えていると思ったらアウトプットを開始して下さい。これくらい単語数を身に付けたからとかの基準はなにので、曖昧で構いません。, でも安心して下さい。今までの方法をコツコツ継続しているのなら確実のあなたの英語力はUPしています。, オンラインスクールだと気軽過ぎて怠けそうだから、自分自身に喝を入れる意味でも実際の教室通いをしたいという方は、『TOEIC満点者おすすめ!初心者や社会人に最適な5つの英会話教室』の記事でご紹介してる、「Gaba」、「Berlitz」、「AEONイーオン」、「ECC外語学院」、「NOVA」が初級者にはおすすめです。, その5つの英会話教室は、システムや講師がしっかりしている方が多く、英語上達に集中できるからです。また、オンライン教室も同時に展開している教室も多くなっているので確認しておきましょう。, また、多少金はかかるのですが、それらの教室での「マンツーマン(プライベートレッスン)」がベターです。, 数名以上での「グループレッスン」より、「マンツーマン」の方がいい理由は次の通りです。, 平日は仕事などで忙しい場合は、土日のコースもいいでしょう。理想としては、心身ともにリラックスしている状態で英語に触れることがベストです。, しかし、やっぱり実際の教室に行ってのマンツーマンは高額となるため、ある程度経済的に余裕がないと厳しい面もあります。, そのような方には「オンライン英会話」がおすすめです。本件については後述しますのでご確認ください。, 特にビジネスの世界では就職・転職や昇格・昇給の基準の一つとしている企業が年々増えています。, 英語でのプレゼン、テレカンや会議などビジネス英語は必須となるので、自分の実力を測定するにもTOEICが主流となっています。, 『TOEIC満点者が教える!目標スコア達成の勉強法』の記事でも問題の解き方やひっかけ問題などを紹介していますが、この2つに勝るものはありません。, https://www.iibc-global.org/toeic/support/prep.html, ビジネスは土返しで、とにかく海外旅行や日本にいる外国人との会話を楽しみたい!という方は、旅行アプリなどでトレーニングをしてアウトプットに慣れるといいですね。オンライン英会話などと併用するとベターです。, また、インプット時もアウトプット時も英語の辞書は欠かせないのですが、どれがいいのか迷いますよね?, しかし、初級者向けの辞書などは、『おすすめ英語辞書16選|TOEIC満点者が教える正しい使い方・選び方』でもおすすめしているのですが、「エースクラウン英和辞典」(三省堂)、「ワードパル英和辞典」(小学館)、「ライトハウス英和辞典」(研究社)がいいでしょう。, 今や辞書は、単語だけを調べるものではなく、英会話につながる表現なども教えてくれる参考書代わりとしても使えます。, 3つとも分かりやすく、50,000語程度~70,000語をカバーして、各辞書ともに特徴があります。, しかし、辞書のアプリでも結構高額なものが多く、節約したいという方はすでに無料で提供されているアプリやネットの翻訳・辞書サービスで十分です。, 今やSkype(スカイプ)やZoom(ズーム)などを使ったオンライン英会話教室は多数あり、30分500円以下というのもあり、手軽に英会話を楽しむ1つのツールとして浸透しています。, 実際の対面式の英会話教室と比べると安く、また自分の時間で調整できるので、長く続けられる確率は高くなるのですが当然デメリットもあります。, など、全てのオンライン英会話教室にあてはあるわけではないのですが、特に多いのが上記のような事項です。, ドンドン話す力を鍛えたい場合は、自分の音声を録音して復習する、また馴れ合いをなくすために、常に違う講師を選択するなど、工夫することでオンライン英会話教室を有効活用できます。, オンラインだけでは物足りず、やっぱり海外の環境で勉強してみたい!という方は、『英語留学|短期から長期で学べる!7つの国や費用・奨学金・業者など』でも紹介している下記の国々が人気です。, 夏休みや冬休みの1~2週間を利用して実際に海外に行って英語を勉強する「短期の語学留学」ですね。, フィリピンのマニラやセブ島が主な留学先ですが(最近ではフィジーも低価格で人気)、大半の方が、英語の勉強というより、現地の生活を楽しんだりするのに流されている日本人も少なくありません。, しかし、強い意志でしっかり勉強したとしても、帰国してからの英語に触れる環境が整っていなければ、すぐに忘れてしまいます。よって、短期留学される際には、帰国後の学習をどうするのか?といのを留学前に確実に設定するようにしましょう。, 異文化を体感し、英語に触れることは素晴らしいことです。しかし、それが自己満足で終わらないように少し工夫することを忘れないで下さい。, さて、独学での勉強法、NHKや英会話教室、また辞書や参考書などを用いた勉強法をご紹介してきましたが、少しでもご自身で英語の苦手意識がなくなった、上達が感じれたといのであれば、是非少しずつでもいいのでレベルを上げるようにしましょう!, しかし、冒頭でお伝えしているように、楽しく続けられなければ意味がありません。また最初から英語学習をやり直すことととなってしまいます。, 初級者の独学勉強法のところでもありましたが、日本語を使いながらの「字幕なしのリスニング」はそのまま継続するようにしましょう。, しかし、慣れてきたら、全て「字幕なし・音声吹き替えなし」の状態で見るようにして下さい。, 既にビジネスの現場で、日本国内にいても、外国人とのミーティングやディベート、またテレカン(テレフォン・カンファレンス)など必要な方も多いでしょう。, そんな方には英会話教室など以外でもアウトプット(英語を話すこと)を効率的に鍛えることができます。, ノートに手書きでも、パソコンのワードやアプリのメモ帳、またはSNS(ブログやツイッターなど)に書いてもいいでしょう。, 先ず慣れるまでは、中学生英語と過去形の不規則動詞に注意して、すぐに書けるようになる習慣をつけることで、実際のビジネスや英会話で英語を話す癖付けができてきます。, これも無理なく、最初は自分の今日の行動を数行(数単語で構成)から始めるのがいいでしょう。そして、次は自分が感じたこと、思ったことなど、徐々に日記の内容を変えていきます。, 日本人は何かを書こうとすることに、辞書片手に、長い文章を書きがちですが、この日記はあくまで、短く、より英会話の実践に近い日記にするのがコツです。『英語で日記は効果的!初心者でもすぐに書ける21つの基本例文』の記事も参考にしてみて下さい。, また、日記を書くことで会社員の方は、英語のビジネスメールのライティング力もUPしていきます。主婦の方、またお仕事を引退された方でも外国人とのSNSのやり取りで英語を書く行為は発生するので有効です。, そんな方は、添削アプリを使うことをおすすめしています。無料・有料となるので使い分けてみましょう。, 上述のアプリの「mikan」などで中学英語をマスターし、また「TOEIC公式アプリ」で英語に触れたとしても、すぐに忘れる可能性もあります。, 『TOEIC満点者が教える!英単語の覚え方マスター法』の記事でも解説している「フラッシュバック法」といって、英文を一塊(一英文)で覚えるのが大変効率的で、英単語を忘れない記憶力を身に付けることも可能になります。, また、ある程度のビジネス英語などにも慣れてきたら、英字新聞やそのニュースサイトなども無料で活用するのもいいでしょう。, 『英字新聞|初心者でも英語が上達!5つの「コツ」とメリット』や『おすすめの英語ニュース|無料サイトやアプリ7選とリスニング勉強法』でも書いている次のような無料サイトやアプリを利用してみましょう。, ここでご紹介した英語の勉強法は、どの大人や社会人でも無理なく、そして気軽に楽しく続けらえるようなノウハウばかります。, また、英語を勉強するという感覚ではなく、楽しむ感覚になってきたらほぼ目標は達成しています。後は、徐々にレベルを上げていくだけです。, 先ずは、中学英語からスタートして、毎日でも、土日だけでも続けられるようにすることが大切です。, これって本当に通じるのか...? もっと他の良い言い方はあるのか? と自分の英語に不安を思った方へ!, ◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー ◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~), ◆活動ー芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。.