手術した後、「安静にしてくださいね」と獣医師に言われて「はい」と答えたはいいものの、家に帰ってから「安静」ってなに?何をしたらよくて、何がダメなんだろう・・と思うことがありますよね。人とは違うのか、それとも人と一緒のようなものなのか、わから 2020.06.20 長文になり恐縮ですがよろしくお願いいたします。<ご相談内容>左後ろ足大腿部からお尻にかけてのテニスボール大の固いしこりの治療について<犬>ミニチュアダックスフント 雄(去勢済) 15歳3ヶ月 6.6kg。<現在の状態>ふだんと… 我が家のオス犬ガブは、5月10日で8カ月になりました。その2日後の5月12日、とうとう去勢手術を受けてきたのです。, 今回は、去勢手術の前日の注意点や当日の様子など実際に体験したことをまとめてレポートします。, 愛犬に去勢手術を受けさせる場合、どのような流れになるのか知っておきたいあなた。一例として読んでみてくださいね。, 「去勢手術なんて先生は慣れているはず」と思います。でも、万が一のことがあったらどうしようと思ってしまったりもします。, だからこの1週間は、できるだけガブにストレスがかからないように過ごしてきました。例えば、ガブが一人になる時間をできるだけ少なくしてあげたりなどですね。, 手術予約の際に「手術前日に確認のお電話を入れますね」と伝えられていたとおり、午後になって病院から電話がかかってきました。, 予約をした時も説明を受けましたが、前日のこのタイミングで再度注意事項を説明していただけるのはありがたいですね。, 他の病院でもこのような連絡をいただけるのかどうかはわかりませんが、今回選んだ病院はこういった配慮もとてもしっかりしているのです。, 信頼できる良い病院だなと感心しますし、この病院なら大切なガブの命を預けても大丈夫という安心感が持てました。, 食事は今夜で終わりですが、お水だけは明日の朝まで飲めるので、それだけでもほっとします。, うっかりすると、おやつをあげてしまいそうなので、テーブル等に出ているおやつは一旦しまいこみました。, ガブの食事の時間は、普段は18:30頃なのですが、前日は少し遅くし19:30にあげました。この後長時間食べられなくなるので、ガブの好きなものをたっぷりあげておきました。, その後は、いつもの歯磨き、ブラッシングをしてあげます。21:30頃になるとガブも眠くなってきたようで、ベッドに入りうとうと状態に。, せめてリラックスして寝むれるようにと、照明を暗くし、落ち着ける雰囲気にしてあげました。, 明日手術があることを知らないガブ。なんだかだましているみたいでちょっと気が引けます。汗, 朝は5:50に目覚ましをかけておきました。ガブがお水を飲めるのは6:00迄なので、起きてすぐにお水を飲ませました。, この後長時間飲めなくなってしまいます。だからたっぷり飲んで欲しいところ。でも、なかなかそうもいきません。普段通りの量を飲んでいます。, 家は7:30に出ます。ガブちゃん、それまでにおしっこも、うんちもでてくれるといいなぁと思っていました。病院まで車で45分位はかかるんです。うんちも済んでいれば、車内でも落ち着いて寝ていられるでしょうからね。, 手術同意書へのサインも必要なので、手術日をガブパパがお休みの土曜日にして、一緒に行ってもらうことにしました。, 手術自体は病院のお昼休み時間帯(12:00~15:00)に行われるのですが、事前に健康状態を調べる検査があるので、早めの来院が必要なのです。, なお、この病院の場合、手術そのものは予約できるのですが、手術前検査は予約できず、他の患者さんたちと変わらず先着順になるとのこと。, これはちょっと不便に感じました。手術の時くらいは、優先して診察していただけたらなぁと思うのですが、まぁ、何か事情があるのかもしれませんね。, ということで、9:30迄と言われましたが、朝一番で入るつもりで家を出ることにしたのです。, この病院の診療開始は9:00ですが、受付開始8:30から。受付ノートに名前を書いておき、先着順に呼ばれるシステムです。, 予約の際「土曜日は混むので待ち時間が長くなる可能性が高いですよ」と言われていました。, それなら受付開始は8:30だけど、もっと前に着くようにしようということで、気合を入れて早めに出発。, さっそく病院の玄関の前で待っていたところ、3分もしないうちにスタッフの方が玄関を開けにきました。すると、受付時間前にもかかわらず、躊躇せず中に入れてくれたのです。, この対応には感激しました。この病院にしてよかったと改めて思いました。細かな配慮が行き届いた病院であることに間違いなさそうです。, 受付のノートに一番に名前を書いたら、いったん車に戻りました。ガブママは車内で休んでいましたが、ガブパパはガブを抱いたまま近辺を散歩に連れて行ってくれました。, 病院にきたことを感づいたのか、ガブちゃんはどうも落ち着きません。消毒の匂いか何かでわかるのでしょうか。外の空気でリラックスしてくれるとよいのですが・・・。, 先生は2人いらっしゃいますが、どちらの先生ともガブは初対面ではないので、その点でも安心です。結局今回は、直近の診察で見て頂いた先生でした。, まずは、血液検査等を行い健康状態を調べます。今日手術を受けることができるかどうかを調べます。, 診察台にガブを寝かせ、後ろ足から採血をしようとしたのですが、ガブが嫌がってなかなかできません。キャンキャン鳴いて、ちょっと痛そうです。汗, 私たちがいるとかえって興奮するかもということで、いったんガブを置いて私たちは待合室に。, しばらくすると、看護師さんがガブを抱いて待合室に連れてきてくれました。結局、後ろ足ではなく、前足の方から採血できたとのこと。, 20分ほどして、診察室に呼ばれました。血液検査の結果とガブの健康状態が詳しく説明されます。, 数値はほぼ正常範囲で健康そのもの!1カ所だけ高い数値がありましたが、それも問題がない範囲の数値で、本日、手術を受けることができる状態とのこと。, 待合室に戻り、手術同意書を読みガブパパがサインします。そしてそのまま受付で看護師さんにガブを手渡し、手術に向けてのお預かりとなりました。, この後は、麻酔から目が覚めたら携帯に連絡をくれるとのこと。お迎えは、その後17時位になるでしょうということでした。, 不安そうな表情をしているガブにそう声をかけると、私たちは病院を出ていったん家に帰りました。, 15:00を少し回ったころ、携帯に電話が入りました。電話の相手は、執刀医の先生です。, 執刀医の先生から直接「無事に終了」という言葉を聞くことができてどれだけ安堵したことでしょう。, 実は私、10本位残っているのではないかと思っていたので、「あ~やっぱり」という感じでした。, 先生は料金が大幅に増える旨を伝えてきましたが、こちらとしてはガブの命さえ無事ならいくらかかっても文句はありません。, いずれにしても、ガブの去勢手術は成功です。予定通り17:00過ぎにお迎えにきてくださいとのこと。, 17:00過ぎに再度来院し待合室で待っていると、今度は先生自らがガブを抱いて、診察室へと呼びにきてくださいました。, ガブはちゃんと目を開き、こちらを見ています。落ち着いて先生に抱かれているガブを見て、どれだけほっとしたことでしょう。, ガブを飼い始めた時から去勢手術のことはずっと頭にありましたが、これで一つ肩の荷が下りた思いです。, 先程先生に抱かれていたガブは目を開いていましたが、この時はガブパパに抱かれホッとしたのか、目をつむりガブパパに完全に体を預けています。, 麻酔の影響もあるとは思いますが、ガブも疲れ切った様子です。私たちが選択した手術ですが、本当にかわいそうに見えてしまいます。申し訳ないことをしてしまったかなという罪悪感も頭の片隅をよぎります。, エリザベスカラーとは、一般的にプラスチックでできた大きなエリのような形をしています。動物が術部をなめることができないように、首に巻いておく保護具です。, 大昔のエリザベス女王の肖像画で首に大きなエリが付いているよう画を見た記憶はありませんか?, 実際に呼び名はここから来ていて、エリザベスカラーの「エリザベス」は、エリザベス女王のエリザベス、カラーはえりのことなのだそう。, エリザベスカラーのサイズは体形に合わせて色々あります。1.7㎏のガブがしていたのは小ぶりなエリザベスカラーでした。また、色付きのものもありますが、ガブがしていたのは透明です。, この時のガブは、エリザベスカラーがついていても、まったく違和感がないようでした。大人しくしていました。, 手術中に2週間効く抗生物質を打っているので、自宅で薬を与える必要はないとのことでした。, 自宅で薬を与えると思っていたのですが、その必要がないと聞いてまた肩の荷がおりました。, 病院によっても取扱いが違うようなので、気になるようでしたら予め確認しておくとよいですね。, 24時間効く鎮痛剤を打っているので痛み止め薬を与える必要はなし。また、通常は24時間たって効果が切れる頃に痛がることはないとのこと。, 念のため、お会計の時に看護師さんに再確認したところ、今晩最初は水から与えて、その後様子をみながら少しづつフードを与えてみてくださいとのこと。, 上記中、術後に私たちが注意したい一番大事なことは、「エリザベスカラーを付けたままで過ごすこと」ですね。, でも、まさか数日後にエリザベスカラーで悩むことになるとは、この時は思ってもいませんでした。, 「記念に持っていきますか」と聞かれたので、「はい、もちろん!ください!」と即効で答え、いただいてきたのがこちらです。, 去勢手術のメリット・デメリット等を勘案し、私たちはガブに去勢してもらう道を選択しました。, これが正解かどうかはわかりません。ですが、手術することを決めてからは、病院選びや手術のための準備など、最善のことは尽くしたつもりです。, ガブはかなりやんちゃな法なので、術部をなめたり、糸をちぎらないように細心の注意をはらわなくては!, まだまだ気を緩めることができませんが、ひとまず手術が無事に済んで、ほっとしました。. 高齢犬の全身麻酔 – 犬の歯周病 – 2017.10.18. 料金表のご案内。渋谷区猿楽町の「代官山動物病院」は、東急東横線「代官山駅」正面口より徒歩5分です。駐車場 あり(t-site内)。犬 ・猫を診療します。土日・祝日も診察。さまざまな検査から治療、手術、入院まで幅広く対応します。 まとまらない文章ですが、よろしくお願いします。前のリドは、ピレニーズで足の付け根にこぶが出来ても(中身は血)11歳で元気でしたが、心配性の私のせいで病院で薬を3日間飲んだら急激に悪化して全身が内出血して死んでしまいました。そ 後手術で6時間であり,米国麻酔科学会のガイドラ イン発表後,数年経過しているにもかかわらず,術 前の絶飲時間は予想以上に長い結果であった.その 後,2010年に行われた冨田ら7)のアンケート調査で は,術前絶飲時間(平均値)は午前手術で5.6時間, 6月5日に愛犬が歯周病治療を受けました。 「この処置も、年齢的にこれがリミット。検査で少しでもひっかかる部分があれば、処置は取りやめよう」と、当初はそんな気持ちでした。 心電図、レントゲン、血液検査、CTなどの入念な検査をしました。ごく初期の僧帽弁閉鎖不全症がみつかりましたが、「今ならまだだいじょうぶ。むしろこれを放置すれば、歯周病がさらに悪化して、心臓に負担が増す」との判断。 それで処置に踏み切りました。 夕方迎えに行くと、愛犬は全身で喜びを表現して私を迎えて … 愛犬に全身麻酔をかけるか、歯石取りなどの歯科治療だと悩んでしまいます。15歳で僧帽弁閉鎖不全症の愛犬の歯周病が悪化し、全身麻酔で処置をした際の体験を基に、麻酔のリスクや飼主がやるべき事についてご紹介します。 涙やけはサプリメントでは治らない!手羽先等の鶏の骨の食事で治る!サプリのアイズワンなどは偽装商品!, 新型コロナウイルスの消毒除菌で危険な情報が氾濫三省庁の特設ページで注意喚起❗ペット用飼養環境浄化剤のバイオチャレンジは偽装商品次亜塩素酸ナトリウム, 保護犬を引き取って飼うのは推奨しない躾け直しにくい犬も多い❗傷害事件も起こしやすい❗❓犬の保険業者の勧誘投稿, 白内障を治す薬さえない❗サプリメントで治るわけがない❌ネットには偽装商品が氾濫その一例:アイズワン犬の白内障手術は危険な過剰診療, 全身の痒みと外耳炎が手羽先等の手作り食事で治った鶏の骨は百薬の長高級ドッグフードはすべてダメだった❌獣医はアレルギーだと誤診, 砂肝は犬の大好物新鮮な生のままや解凍寸前の冷え切った砂肝塩や香辛料で味付けした人用の砂肝も愛犬に良い, 犬はもち・切り餅が大好きだ人の食べ物はすべて犬には地球上で最高の食べ物だ獣医は真っ赤なウソをいう白衣の詐欺師だ, Re[3]:マイクロチップは愛犬家の意向を拒否し無視した押し売りの詐欺商品犬は獣医界の詐欺商売の犠牲に参院選で悪政に鉄槌を❕(07/06), Re[2]:マイクロチップは愛犬家の意向を拒否し無視した押し売りの詐欺商品犬は獣医界の詐欺商売の犠牲に参院選で悪政に鉄槌を❕(07/06). 2020.06.06 犬の去勢手術 当日の様子|当日の流れと経過は? ここからは、 ガブの去勢手術当日の様子 になります。 去勢手術当日|お水は朝6:00まで. 犬の歯周病の治療は全身麻酔による手術 ―歯周病にはどのような治療法があるのでしょうか? 犬の歯周病の治療の基本は手術です。犬は口を開けたままじっとしていることができないため、全身麻酔をかけた状態で手術を行います。 コメント(5), 犬の正しい飼い方に関する川柳集 80句 随想:愛犬が歯石を取り除いて麻酔死!?に獣医の歯石取りで愛犬が死んだとの投稿があった。その全文を掲載する。 悪徳獣医の不正な医療過誤が多発している。元気な愛犬たちが麻酔で殺されている。この文章で悲嘆に暮れる愛犬家が一人でも多く減ることを願っている。 Copyright (c) 1997-2021 Rakuten, Inc. All Rights Reserved. 東京都八王子市の動物病院、南大沢どうぶつ病院では腫瘍科(腫瘍、ガン、がん、癌、肉腫)と循環器科(心臓病、弁膜症)の治療や、がんの免疫療法・腹腔鏡手術などの高度医療をに力を入れています シーズーを飼ってます。今日3回も吐き、いつもと様子が違い元気も無かったので病院に行きました。レントゲンを撮ると、胃の半分に黒い影があり「綿っぽいものが詰まっている」と言われました。トイレシートを破ったり噛んだりするので、トイレシートを誤飲誤食したと思います。 多摩獣医科病院は、歯科に強い動物病院です。各種予防や避妊・去勢、一般外来まで幅広く対応。昭和47年に川崎市宮前区(たまプラーザ、あざみ野)に開業。その子の年齢や状態に合わせた負担の少ない、やさしい診療をモットーにしております。 朝は5:50に目覚ましをかけておきました。 犬の歯石除去手術は全身麻酔が必要なので飼い主様にとっては心配だと思います。歯石除去手術に関するネガティブな意見もネット上に沢山あるので私自身すごく心配でした。我が家の愛犬は無事に歯石除去手術が成功したのでその体験談を詳しく紹介しています。 お知らせページです。都筑区の『横浜もみじ動物病院』 は、仲町台駅から徒歩5分(駐車場完備)。大通り沿いで都筑区内からのアクセス良好。土曜・日曜・祝日も診察。西洋医学(外科・内科等)、針灸・漢方といった東洋医学も対応。トリミング、薬浴、ペットホテル対応。 犬が「水を飲むこと」は健康で元気な証拠ですが、「水を飲んで吐くこと」は、実は病気が隠されている恐れがあります。なぜ吐いてしまうのか、その原因と考えられる病気をご紹介します。 麻酔後に咽頭に飼料が残っていることがあるので,短時間(6~8時間)の術前の絶食を行うべきである。 反芻動物 3~4日飼料を差し控えると過度の飢餓状態になるが,そうでなければ第一胃に残っている消化物の量には影響しない。 コメント(24). 避妊手術や去勢手術などの不妊手術を行うにあたっての注意点を紹介致します。ルカ動物医療センターでは手術検査を徹底しております。手術の前日も絶食や排せつについてなどの様々な注意点がございます。また手術後も運動や食事についてなどの注意点がございます。 犬が病気で手術が必要な時、欠かせないのが麻酔です。「全身麻酔は危険!」と思い込んでいる飼い主さんも多いのではないでしょうか?しかし、健康な犬の場合でも避妊手術や去勢手術では、麻酔が必要になります。危険やリスクも伴いますが、もしもの時のため… 手術前には、全身麻酔に耐えられる 状態であるかの検査が行われます。 手術にもよりますが、基本的に 何か危険な状態に陥ることが あるとすればそれは麻酔による ものです。 犬の全身麻酔のリスク!体の負担や副作用,後遺症や死亡率など! 歯周病の改善には全く効果のない全身麻酔での歯石取り。 わかっていても、なぜ多くの動物病院では全身麻酔で行うのでしょうか。その答えは、全身麻酔を使えば楽に処置ができるし、そもそも歯周病治療に全く興味もないからです。 獣医は犬猫の専門教育を殆ど受けてないぞ… 男の子の去勢手術は、基本的に全身麻酔をかけて行う手術で、陰嚢の部分の皮膚を1cmほど切って精巣を引き出し、止血しながら摘出する、というシンプルな手術です。手術時間は10分程度で、麻酔が覚めるまでの時間を含めても、1時間以内に終了することがほとんどです。 避妊手術は、全身麻酔後に開腹し子宮と卵巣(または卵巣のみ)を切除するという大きな手術です。次の日には、普段と変わらない様子を見せる犬もいますが、体力の回復に多少時間がかかる犬も少なくあ … 犬の歯科処置では全身麻酔を伴うことから、入院をしなければならないと考える人もいるようです。しかし実際は日帰りで済むケースがほとんどです。ただし施術当日はペットの朝ごはんを抜く必要があります。 全身麻酔後に改めて口腔内検査が行われます。 「高齢犬で16才で全身麻酔に耐える体力がないと思われるので、手術はしない方が良い」と言われ、 腫瘍の色が紫っぽい破裂しそうな感じになり、どうしたものかとかなり切羽詰まった状態で悩み、 寒い朝がありますね。お休みの日に、少しだけ早起きして隅田川のテラスに面したお店でぼーっとパンなど食べながら、川の流れを眺めていました。