こちらは2ページ目になります。 1ページ目から読む場合は 【謙信の死因】 をクリックお願いします。 【御館の乱】と呼ばれる、この内戦により上杉家はかなりのダメージをうけてしまいます。 謙信の死因は「脳卒中」だった! 依怙(えこ)によって弓矢は取らぬ、 ただ筋目をもって何方(いずかた)へも合力す(『白河風土記』) 「私利私欲で合戦はしない。ただ、道理をもって誰にでも力を貸す。」といった意味。これは謙信が他国の武将を助けてまで戦う理由として述べた言葉。謙信が武田信玄と川中島の戦いでの激闘を繰 … この世の栄華も一杯の酒のようなものだ. そんな謙信の死因は残念ながら、酒が原因との説が有力です。 1578年3月春日山城内の厠で、脳出血で倒れたのですが、日頃の大酒と、肴をとらない飲み方、短慮で激しやすい性格により、高血圧に陥っていたであろうと推測されているようです。 Copyright ©  はじめての三国志 All rights reserved. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 越後の龍、上杉謙信(うえすぎけんしん)、戦国時代で最強と呼ばれる上杉謙信は、自らを毘沙門天(びしゃもんてん)の化身と信じ、利害より正義を重んじ頼って来る人間を見捨てず、そのせいでいらない敵を増やし、天下を取り逃がした人としても有名です。, そんな謙信、戦に強いせいで健康なイメージを持つ方もいると思いますが、意外にも最後に便所で倒れる以前にも、何度か病気をしている病弱人物なのです。, ※こちらの記事は医学的な知見を元に書いているものではありませんので、その点ご了承下さい。, 上杉謙信(当時は長尾景虎(ながおかげとら))が、越後守護上杉定実(うえすぎさだざね)の跡を継いで家督を相続したのは天文19年(1550年)2月の事でした。, 同年12月、一族の坂戸城主の長尾政景(ながおまさかげ)が、謙信の家督相続を不服として反乱を起こします。上杉謙信は天文20年8月に長尾政景の居城坂戸城を包囲。長尾政景は降伏して助命され、謙信は22歳の若さで越後統一を成し遂げます。, ①永禄2年(1559年)6月、謙信30歳、2度目の上洛中に背中に癰(よう)という重度の腫物(はれもの)が出来たが、家臣たちが口で吸い出して治療し程なく治癒した。, ②永禄(えいろく)4年(1561年)謙信32歳、関東遠征中に腹痛を患い、近衛前久(このえさきひさ)から病気見舞いの文書が送られている。, ③永禄5年(1562年)左足が気腫(きしゅ)(痛風かリュウマチ)になり、歩く時に引きずる様子が見られた。(永禄4年説もある), ④永禄8年(1565年)謙信36歳、瘧(おこり)(マラリア)に罹患、同時に急性関節炎も併発し、左足が不自由になったとも言われる, ⑤元亀(げんき)元年(1570年)謙信41歳、軽い中風(ちゅうぶ)を発症し回復するが手指に少しの麻痺が残った, ⑥天正6年(1578年)3月9日、便所で倒れているのを発見され3月13日に急死。(享年49歳), このように、合戦に強い軍神にしては、30代から病気に見舞われ、40代になってすぐに中風と、いまなら成人病予備軍の典型と呼ばれる病歴を持っています。一体、この病気続きの原因はなんなのでしょうか?, 上杉謙信は、大変な酒豪だった事が知られています。謙信はいつも酒宴の後に飲み足りず、お気にいりの家臣2~3名とともに飲み直したうえに梅干しを肴にする事を好んでいました。, また、永禄2年(1559年)の二度目の上洛では、足利義輝(あしかがよしてる)や公家の近衛前嗣(このえさきつぐ)(前久)を相手にバッカバッカ飲んでいます。そもそも、この人、上洛の前に癰が出来ているのですが、これは糖尿病を発症した人が、なりやすいのだそうです。, 華文字(はなもじ)なる若衆をあまた集めきて、大酒を煮て、度々夜を明かされた、小弼(しょうひつ)(謙信の官途)は若文字が好きのようだ。, このように美少年を酒の相手に毎夜、朝まで飲んだと書かれています。自分が病気かもとは少しも考えない天晴な酒豪ぶりですね。ですが、明らかにその頃から謙信の体は糖尿病に蝕まれていたようです。, 糖尿病は血糖値が高くなった状況ですが、血糖値が高いとは血液がドロドロの状態であり、ドロドロの血液は血管を傷つけ脆くし同時に血管から弾力を奪い硬くします。, 血管が弾力を失えば心臓は血液を送り込むのに、より圧力を掛けないといけないので、必然的に高血圧になり、心臓と血管に強い負担がかかるのです。, この状態で、血圧が急激に上がる事をすると血管がプチっと切れてしまうわけで、謙信が便所で倒れた時には、脳の血管が切れて脳溢血になった可能性がありますね。, ただ、上杉謙信に限らず、東北の越後では高血圧が原因で亡くなる人が多かったようです。その理由は越後の寒さでした。冷蔵庫がない戦国時代、越後の人々は秋までに漬物をつくって再び、農業が出来る春を待つのです。漬物には塩が欠かせませんが、この塩がくせ者でした、漬物から摂取する塩分、なんと1日平均30gに達していたのです。, 現在では、成人の1日の塩分摂取量は6g以下と言われていますから、戦国時代の越後人は現代人の5倍という高い塩分を取っていたわけです。もちろん、越後人である上杉謙信も、梅干しや塩のような食品を酒の肴にしていて、普段は粗食だったそうですから、そこに漬物はきっとあったでしょう。, はじめての三国志は「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした歴史エンタメメディアです。(®登録商標:第5800679号). 上杉謙信といえば、酒をこよなく愛した武将として知られます。 彼は大勢で騒ぐような飲み方をするのではなく、「酒」に「梅干」か「味噌」をおつまみにして、1人飲みをするのが好きだったそうです。 謙信の死因は脳卒中と言われています。 暗殺とかではないんですね。 この死因には根拠となる裏付けがあります。 上杉謙信は大のお酒好きで有名でした。 そして、お酒を飲むときにかかせないものといえば? 上杉謙信は、幼少期に父親から嫌われていたことで越後(新潟県)春日山城下の林泉寺に預けられました。その時の住職が林泉寺6代目住職の 天室光育 (てんしつこういく)です。. 謙信の死因は脳溢血と考えられていますが、血圧が高かったのでしょうね。彼の酒好きは相当のものです。 上杉謙信以外で酒好きといえば、毛利元就の父弘元と兄興元を思い浮かべます。弘元は41歳、興元は25歳で酒のために死んだと伝わっています。 上杉謙信の名言 1、われは兵をもって雌雄を戦いで決せん。 〈言葉〉 われは兵をもって雌雄を戦いで決せん。 ... この世の栄華も一盃の酒と同じである。 解説. 上杉謙信といえば、《四十九年一睡夢 一期栄華一盃酒》という辞世の句が有名。 謙信の死因として「お酒好き」だったことが一説にあるね。 上杉謙信は36歳のときに一度脳出血を起こしていて、後遺症から左足が不自由になってしまったんだ。 軍神・上杉謙信。生涯でおよそ70回ほどの戦に出陣したうち、負けたのは2回だけ(※諸説あり)のみという勝率の高さから「軍神」とも呼ばれる。敵陣に謙信自ら突っこんでいったり、誰も思いつかないような戦略を取るような大胆で豪快な性格で、戦術の天才だったと言われています。 謙信が厠で倒れたのは「刺客に襲われた」からであるという説もあります。 1つは「織田信長の刺客に襲われた」という説。 信長は謙信が亡くなる前年に手取川の戦いで謙信に大敗を喫しており 謙信を恨んでいたか、脅威に感じていたことは否定できません。 信長が放った刺客が厠で謙信を待ち伏せし、 … さて、上杉謙信が酒好きであったことは、現存する上杉家や上杉神社にある彼常用の杯を見てもわかる。いずれも直径12cm前後の大盃で、その中には「馬上盃」といわれる 珍しい物もある。越後の冬は雪も … 7歳の時から天室光育に学問だけでなく禅や兵法の教えを受け、模型の城を使って城攻めの遊びをしていたようです。 武田信玄と並んで軍神と称され、戦国屈指の戦上手としてその名を轟かせた上杉謙信。戦の采配だけでなく、謙信のカリスマ性は上杉家を統率し、戦国期を通じて重要な大名家として君臨しました。, しかし、そんな彼も病魔に襲われることになります。天正6年(1578)に突如として昏倒した謙信は、そのまま帰らぬ人になりました。まだ48歳という若さであったために、死因に関してはさまざまな説が流れました。, そこで、この記事では謙信の死因を史料に基づいて検証し、その実像を解き明かしていきたいと思います。, 謙信は、天正5(1578)年に敗走する織田軍を追撃した手取川追撃戦に勝利しており、これから信長包囲網を敷いて天下に打って出ようとしていたとされています。, その翌天正6(1579)年3月9日のことでした。謙信は突如病に伏し、そのまま数日間寝込んだのちの13日に息を引き取ったとされています。, 死に際して景勝に遺言を残していたとされますが、その突然死によって家中はたいそう混乱したとされており、後継者争いが激化したことで御館の乱が勃発。このお家騒動で戦国最強とうたわれた上杉家は衰退の兆候を見せ始めるようになるのです。, 現代語に訳すと、私は死後に極楽に行くのか地獄に行くのか分からないが、私の心は有明の月のように一点の曇りもなく晴れやかである、となります。, 仏教に深く帰依していた謙信らしい句であり、彼の人柄がよく表れているように思います。, さらに、彼の場合は漢詩として残されているものが一番著名なので、そちらも紹介しましょう。, 現代語に訳すと、四十九年のわが生涯は一睡の夢のようであり、この世の栄華は一杯の酒のようなものだ、となります。, この漢詩や先ほどの辞世の句も同様ですが、謙信のさっぱりとしていて深く悟ったような性格がよく表れていて、個人的には謙信らしさを感じます。, まず、謙信の死因としてよく語られるところは、彼が大酒飲みであったことから早朝に厠で昏倒し、そのまま意識を失って脳溢血で死亡したとされる説です。, 脳溢血の原因として寒冷環境とアルコールの過剰摂取があり、謙信はこれに該当するというものです。この説は謙信の酒好きを根拠としており、その様子は先ほどの辞世の句からも伝わってきます。そのため、少なくとも謙信が酒を愛したことは疑いようもないでしょう。, したがって、謙信が突然死したことと、謙信が酒を愛していたことは疑いようもありませんが、一方でこの二つにどれほどの関連性があるのかというところを考える必要があります。ここからは、その点を史料から考えていきましょう。, わかりやすく結論からいえば、史料にはこの二つの関連性を示す明確な根拠は発見できません。そのため「謙信の死因が酒」という可能性がなくなるわけではないものの、それが事実であると断言することは困難です。, 実際に、史料中には「死の前日に大酒を飲んだ」や「酒に酔って意識を失った」という記載はみられません。『甲陽軍鑑』や『上杉年譜』などの史料で確認できるのは、謙信が突如として倒れ、祈祷や投薬を行なうもその甲斐なく5日目の13日に亡くなったという事実のみです。, また、先行研究では謙信の酒に対する飲み方や亡くなった日時から、酒説を疑問視する主張もなされています。, まず、謙信が酒を愛していたことは史料からも読み取れますが、『北越軍談』によれば酩酊するほどの酒飲みではなかったと記されており、他にもいわゆる「アルコール依存症」を指摘するような史料は見つかっていません。そのため、そもそも昏倒するほど酒を飲むような飲み方をしていたのかという点は疑問視できます。, さらに、昏倒したのは旧暦の3月9日であり、現代の暦の上では4月下旬に相当します。通説では、謙信の昏倒は早朝の極寒が影響していたと指摘されていますが、いくら越後が北国とはいえこの時期にはいくぶん暖かくなっていたのではないかという見方もあるようです。, もう一つ、死因として考えられる原因に「虫気」によるものがあると指摘されています。これは寄生虫の感染により、体内の器官が正常に動作しなくなる感染症の一つと考えられています。, 実際に、謙信の病床に立ち会った景勝は、手紙で謙信が虫気であったと書き残しています。当時はまだ細菌への認識も甘かったと考えられ、史料もあることから可能性としては十分考えられます。, ただし、他の研究では当時「虫気」だとされた病気の大半は脳内の病であり、現代のようにCTなどの最新医療技術が発達していなかったために、脳内の病がすべて虫気として考えられていたという指摘もあります。, さて、謙信の死因に関する結論ですが、残念ながらこれまでの内容から死因を特定することは困難です。確かなことは謙信が何かしらの原因で突然死した、ということだけなのです。, All Rights Reserved, Copyright © sengoku-his.com 2020 無断転載禁止, 「尻垂坂の戦い(富山城の戦い、1572年)」上杉軍vs北陸一向一揆連合!語り継がれる凄惨な消耗戦の記憶, 乃至政彦『上杉謙信の夢と野望:幻の「室町幕府再興」計画の全貌』(洋泉社、2011年). 上杉謙信は関東へ遠征する準備をすべて整えて、いつでも出陣できる状態であった1587年の3月、トイレで突然倒れてそのまま亡くなってしまいます。 上杉謙信の死因は脳卒中と言われています。どうして上杉謙信は脳卒中になってしまったのでしょうか。 死因は、脳溢血ではないかと言われています。 謙信の辞世の漢詩は、 「一期の栄は一盃の酒 四十九年は一酔の間 生を知らず死また知らず 歳月またこれ夢中の如し」 。人生を酒に例えているのが、酒豪で知られた謙信らしく、また無常観に溢れています。 酒を愛し、(酒と肴が一因の)高血圧性脳出血で早逝した謙信らしい辞世の句ですね。 ※本稿は歴史戦国ポータルサイト・武将ジャパンに掲載された記事をシミルボン様用に再編集したものです。 上杉謙信が無類の酒好きであったことは、上杉家や上杉神社に今なお保管されている愛用の杯を見てもわかります。 そのどれもが直径12cmほどの大盃で、その中には「馬上盃」といわれる珍しい物もありま … 関ヶ原の戦いにおいて西軍を裏切り、東軍の勝利を決定づけたことで知られる小早川秀秋。この人物については、長らく「優柔不断」という評価が下されてきた。その理由はやはり、関ヶ原の戦いにおける「裏切り」の過程だ。 西軍につくか東軍につくか、ギリギリまで悩み、結局は徳川家康の脅しに屈する形で東軍に加勢した。だがこれについて、最近では「肝疾患のせいで決断が遅れた」という新説が浮上している。 秀秋は関… 死因は脳出血と考えられています。 お酒と塩辛いものが好き 上杉謙信は酒好きで知られています。 現存する上杉家や上杉神社にある彼常用の杯を見てもわかるのですが、 いずれも直径12cm前後の大盃で … 上杉謙信像(上杉神社蔵) 武田信玄と川中島で激闘を広げた 「越後の龍」上杉謙信 。 非常に酒好きな人物で、直径12㎝程度の大きな馬上盃で酒を一人で月を仰ぎ飲んでいたといわれ、この酒好きが死因という説があります。 ストイック武将No.1と言われた武将、上杉謙信とは?『毘沙門天びしゃもんてんの化身』『越後の龍』『軍神』といわれた謙信の生涯、素顔、そしてその意外な死因??戦国武将として人気が高い『上杉謙信』の生涯に迫っていきたいと思います! 実子が居ない謙信には養子が数人おりました。 その中から謙信の姉の子・上杉景勝と、北条氏康からの養子・上杉景虎の間で、壮絶な跡目争いが勃発。 ※続きは【次のページへ】をclick! 上杉謙信の死因は糖尿病? ... を取っていたわけです。もちろん、越後人である上杉謙信も、梅干しや塩のような食品を酒の肴にしていて、普段は粗食だったそうですから、そこに漬物はきっとあったで … 上杉謙信の「死因」や「最後の様子」について、誰かに尋ねられても、ハッキリと答えられる方は、少ないかもしれません 実は筆者自身も、「上杉謙信」については知っていたものの、自分の手で調査してみるまで、「上杉謙信の死因・… 死因として、今も昔も有力とされている説は、脳出血です。 まず、彼の食生活から見てみると、彼は大の酒好きであり、酒の肴には味噌や梅干しを食べ、干物も好きでした。 これだけを見ても、塩分過多であり、飲酒量も相当であったはずで、必然的に高血圧になりますよね。 脳出血は高血圧由来の場合が多いので、これは十分に考えられるファクターです。 また、41歳の時に彼は軽い脳血管障害になったという記録があります。「中風」というのがそれです。ですので、脳出血で死ぬ前に既に前兆があった … 上杉謙信は、大酒飲みとして知られ、酒のつまみには、梅干しや味噌など塩分の強いものを多く取っていたと言われる。 そのため、謙信の死因というのも、酒とつまみによる塩分摂取が祟ったのではないかと考えられている。 上杉謙信の肖像 謙信が自身の理想像を描かせたとされる. 上杉謙信は享禄3年(1530)1月21日に越後守護代長尾為景の末子として生まれ「虎千代」と命名された。天文5年(1536)、7歳になった虎千代は林泉寺に預けられ、禅僧天室広育の教えを受ける。 わかりやすく結論からいえば、史料にはこの二つの関連性を示す明確な根拠は発見できません。そのため「謙信の死因が酒」という可能性がなくなるわけではないものの、それが事実であると断言することは困難です。 上杉 謙信(うえすぎ けんしん) / 上杉 輝虎(うえすぎ てるとら)は、戦国時代に越後国(現在の新潟県)などを支配した大名。 関東管領(1561年 - 1578年)。 山内上杉家16代当主。越後を統一したほか、関東や北信地方、北陸地方(越中国以西)に度々出兵した。 死因が酒であることを否定する説.

ウォーキング 見た目 変化, リクシル お風呂 湯量, スプレッドシート エクスプローラー リンク, 遠坂凛 士郎 結婚, 犬 飼うの やめたい, Qgis プラグイン おすすめ,